7559526 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

壁紙自然派

壁紙自然派

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/02/18
XML
カテゴリ:風景
 豪壮で華やかな横手の冬の祭典・梵天(ぼんでん)祭り光景です。

 かまくら祭りの終わった次の日・2月17日に行われる祭りです。

 横手地域局前に終結した30基ほどの梵天は、延々4キロの道のりを練り歩いて旭岡山神社に向かいます。

 この横手川に架かる橋は、全行程の中間地点あたり。

 戦いの前の静けさといった感じで、行進はいたって穏やかです。


 梵天が練り歩く道は、横手から旧山内村へ通ずる昔の街道です。

 明治の頃、秋田県と岩手県が共同で道路改良を成し遂げたので、平和街道と呼ばれるようになりました。

 私の家内の尊祖父は、明治の頃、山内村の初代の村長を務めた人で、横手から山内まで、この街道を毎日人力車に乗って通ったといわれています。


横手川の橋を渡る梵天


画像全画面表示(フルスクリーンで迫力ある画像をお楽しみください)

壁紙をDLする  カレンダー入りの壁紙をDLする

印刷用のカレンダーを作成する 2Lサイズ A4サイズ


撮影地地図




 旭岡山神社へ奉納する梵天の一行が、最初の関門となるのが、山門を潜り抜けるときです。

 押し合いへしあいを繰り返し、なかなか山門を通させてもらえません。

 やっと潜っても、これからが難題です。

 重い梵天をかざしながら雪の参道を登り、山頂の神社を目指さなければならないからです。

 体力と気力を必要とする若者衆が繰り広げる勇壮な祭りが、旭岡山神社の梵天祭りなのです。


山門で押し合う梵天


画像全画面表示(フルスクリーンで迫力ある画像をお楽しみください)

壁紙をDLする  カレンダー入りの壁紙をDLする

印刷用のカレンダーを作成する 2Lサイズ A4サイズ


撮影地地図











壁紙村←もっと壁紙を探すなら








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/02/18 06:39:33 AM
コメント(4) | コメントを書く
[風景] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:延々4キロを練り歩く横手の梵天祭り(02/18)   AKKO1136 さん
こんにちは~☆
積雪のなかで、幻想的なかまくら祭りが終わって、続いて行われるお祭りは、
活力に溢れ、気合が入って、寒さを吹き飛ばす動のお祭りのようですね。

旭岡山神社の杉林が掲載された事がありましたが、あの雪の中を登っていくのですね。
勇壮な梵天祭り・・、若者達、かっこいいですねぇ~☆
(2010/02/18 03:38:54 PM)

Re[1]:延々4キロを練り歩く横手の梵天祭り(02/18)   koba0333 さん
AKKO1136さん、こんにちは。

>積雪のなかで、幻想的なかまくら祭りが終わって、続いて行われるお祭りは、
>活力に溢れ、気合が入って、寒さを吹き飛ばす動のお祭りのようですね。

>旭岡山神社の杉林が掲載された事がありましたが、あの雪の中を登っていくのですね。
>勇壮な梵天祭り・・、若者達、かっこいいですねぇ~☆

 最近の若者はなんとなく活気がないなぁと思っていましたが、どうしてどうして、祭りでは活力溢れる若者たちがいっぱいいました。
(2010/02/18 04:21:03 PM)

Re:延々4キロを練り歩く横手の梵天祭り(02/18)   野の花2517 さん
体力にいりそうなお祭りですね。
雪の中、4キロ歩くだけでもたいへんそう。
わたしは、愛犬の元気だった頃、主人の勤務先まで、4キロの道のりを散歩がてら歩いていったことがあります。
ワンちゃんは着くと、お水をたくさん貰って飲んでいました。
わたしは、もう歩けないと仕事が終わるまで待ち、わんちゃんといっしょに車にのせてもらって、かえって来ました。
重いものを持ち、雪道を4キロも歩くと聞くだけで逃げ出したくなります。 (2010/02/18 10:12:42 PM)

Re[1]:延々4キロを練り歩く横手の梵天祭り(02/18)   koba0333 さん
野の花2517さん、おはようございます。

>体力にいりそうなお祭りですね。
>雪の中、4キロ歩くだけでもたいへんそう。
>わたしは、愛犬の元気だった頃、主人の勤務先まで、4キロの道のりを散歩がてら歩いていったことがあります。
>ワンちゃんは着くと、お水をたくさん貰って飲んでいました。
>わたしは、もう歩けないと仕事が終わるまで待ち、わんちゃんといっしょに車にのせてもらって、かえって来ました。
>重いものを持ち、雪道を4キロも歩くと聞くだけで逃げ出したくなります。

 わたしも、出発場所に車を停めて、ぼんでん隊と前後しながら社殿まで歩いて登りました。

 また同じ道を戻ったわけですが、往復で1万歩を少し超えていましたね。

 いい運動になりました。
(2010/02/19 06:29:33 AM)

PR

Calendar

Comments

koba0333@ Re[1]:冬霧の雪原(01/26) SC1000さんへ ご迷惑をおかけして申し訳…
SC1000@ Re:冬霧の雪原(01/26) 突然の書き込み失礼いたします。 いつもカ…
koba0333@ Re[1]:猛烈な吹雪(01/19) *粋蓮一凜**さんへ 吹雪が有名なのは青…
*粋蓮一凜**@ Re:猛烈な吹雪(01/19) こんにちは 1月22日 こちらは雨です こ…

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(276)

紅葉

(423)

(1092)

自然

(983)

創作

(17)

(61)

一般

(87)

風景

(1094)

ヨーロッパ

(184)

海外

(64)

生き物

(74)

つぶやき

(31)

歴史あれこれ

(37)

芝桜の小路

(18)

国際ロマンス詐欺

(0)

芝桜の品種

(23)

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.