2130909 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2009年07月08日
XML

2009年7月8日(水)
ひどい相場になってきました。
損こいた人は待ちましょう。耐えましょう。こういう時は勉強しましょう。

中国の家電奨励策。日本でのエコ家電奨励。いろいろエレクトロニクスにも
厳しいなか、少し明るい材料もでてきました。

日経記事で電子部品業界についての記事が出てましたが、

以下は、メルマガ読者には先週の金曜に配信ずみの内容です。
日経記事とは少し異なりますが、日経の読者より5日早い情報。
情報戦とはこういうこと。さらにそこからの投資判断もまた別の話。

状況を追いかけて、また読者にフィードバックしていきましょう。
これだけ詳しく書いてるメルマガは日本にあるかしらね。
しかも一回のメルマガのほんの一部。

---------------------------------------------------------

以下、先週金曜配信内容から:

電子部品大手12社の状況(4-6月)

某証券の調査部長のMrX氏の話は第一級の情報。プロのディーラーの相場判断にも役に
立つでしょう。彼はイビデン、新光電気、日本特殊陶業などインテル関連3社については
日本の第一人者です。

●大手部品株12社の4-6 月期営業損益は概ね会社予想を上回るペースで改善。決算
 発表後、7-9 月期黒字化(12 社合計)も認識され、好材料は一巡か。
 大手12 社営業損益は、過去最悪となった1-3 月期▲2,043 億円から4-6 月期は
▲300 億円程度にまで改善した公算(日興の予想は▲441 億円でした)
 その背景は損益分岐売上高の低下と、受注の改善幅を上回る生産量の上昇。
 HDD 関連の日本電産、TDK が比較的よかった模様。HOYAの復活の記事と
 話しが一致します。(まだ買われてないHDD関連株があればまだ物色される可能性
 があるということ。)

●昨年末以降の「電子部品株の第一リバウンド相場」が終焉する可能性が高い。(Mr X氏)

 僕の意見ではベテランアナリストの意見は尊重したい。でも部品株が終焉しないでさらに
 上昇を続ける可能性ある時というのは、世界景気がひたすら回復の道を前進していく場合、
そんな状況になるなら 電子部品株はここから2倍になる可能性があります。
問題はそうなるかどうかの読みが難しい。景気が悪化しててもみんなが景気回復を
 信じて相場で買いに出れば株価は上がります。相場が正しいか、実態を信じるか。
 そしてタイムラグの問題もある。その読みが難しい。・ 

結論から:
4-6 月期決算発表時、今年度会社予想を「増額修正する」可能性が高いのは、マブチ
モーター、日本電産、太陽誘電、村田製作所
 逆に:

4-6月決算で「増額修正しない」確率が高い企業はイビデン、日本特殊陶業、京セラ、
新光電気、ローム、ヒロセ電機、アルプス、TDKなど。

MrX氏はロームを推奨してます。「白色LED 事業成長で、復活の2010 年代が視野に
入ったローム」というのがキャッチフレーズ。

-------------------------------------------------------------------
個別部品株の状況は:

●マブチモーター(6592) 4690(+30)   2007年は8000円の株だった。
 年初来高値の5000円突破は時間の問題か。
 依然水準としては低いものの、4-6 月期生産量は1-3 月期比でほぼ倍増。
 保守的な会社予想に比べ、4-6 月期黒字化の可能性は高い。
●日本電産(6594) 6360(+240) 上昇中。 2007年は8800円ぐらいだった。
HDD モータ好調など民生機器向け部品の好調で弊社予想、会社予想に過達で推移。
産業機器向け需要も回復すれば10/3 期営業利益は09/3 期518億円を超える可能性
高まっている模様。
●太陽誘電(6976) 1076円(+2) 年初来高値更新中。 昔は2800円ぐらいだった。
 受注強く、極端に保守的な会社予想で状況は計画以上で推移。
 7-9 月期黒字化の公算が大きく、10/3 期もわずかながら黒字確保の可能性高まる。
●村田製作所(6981) 4300円(-60)
足元の受注回復は弊社想定以上だが、生産拡大が追い付かず、4-6 月期の売上高と
営業利益は弊社予想線に。7-9 月期も弊社予想通り黒字化の公算大。

-------
●ヒロセ電機(6806)
 受注好調で4-6 月期はアナリスト予想に対しわずかに超えた模様。
 10/3 期会社予想達成も視野に。
●イビデン(4062)
4-6 月期FC-PKG 基板(インテル向けが多い)販売量は会社計画22 百万個に対し
  23 百万個程度(前四半期比2.3 倍)。
  排ガス浄化セラミのDPF 収益は数量未達も想定比円安で計画通り。
●新光電気(6967)
概ね弊社予想線で推移。FC-PKG 基板は弊社予想通り順調に拡大。
赤字のリードフレームは、会社予想よりも少しよい様子。
●京セラ(6971)
アナリストの予想線で推移中。半導体部品、電子部品などの回復力が強い。一方、
 情報機器は価格競争や儲からない製品が売れてる模様で不振。製品ミックス悪し。
●TDK(6762)
 HDD 用ヘッドを中心に弊社予想に対して過達で推移。HDD 業界の在庫調整完了、
 ヘッド内製メーカーのTDK 依存度上昇、製品ミクス改善等が主因。
●アルプス電気(6770)
 アナリストの予想線で推移中。自動車関連は会社予想に比べ厳しい様子であり、10/3期
 予想は未達の可能性高い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月08日 22時00分11秒
[エレクトロニクス業界] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.