2130913 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2009年11月27日
XML

2009年11月25日(水)の配信から:


KIMOTO(7908) 1082円(+100)

D証券の梅林アナリストが11月16日付けでレポートを書いてから、株価は急騰。
レポートで書いてあった時点の株価は815円でした。もう十分上がったのでここからの
買いはやめましょう。
実はあのレポートを読んだ瞬間、これは上がると。必ずメルマガで書いて知らせなきゃと
思っていたのですが、他の銘柄を書いてるうちに、すっかり忘れてしまって、大変申しわけ
ないことをしてしまいました。


●見出しはこうなってました。
 「タッチパネル材料がLCD材料のピーク売上を超え、利益成長を牽引しよう」
 つまりこの会社の売り上げ、利益ともにLCDからタッチパネルに交代していくという話。
●タッチパネル用ハードコートフィルム(TP用HCフィルム)の成長が著しい。
  来期は36%増収、再来期は25%増収を予想。再来期の売上構成比は53%まで
  高まりそう。今期の売上は前期比2.1倍となり、近年の主力製品であった光拡散フィルム
  のピーク売上を初めて上回ろう。
●TP用HCフィルムの成長要因は3点。
 1)スマートフォンやPCなどTP搭載機器の需要拡大、
2)HCフィルムの主用途であるITOフィルムが、抵抗膜式TPのみならず、静電容量式TP
にも採用されつつあること、
3)薄くフラットなTPにおいて保護シートの用途が広がっていること。
●大和では2011 年(再来期に相当)のタッチパネル搭載比率を携帯電話で24%、PCで5%
  と予測。中長期的な潜在成長力は更に大ききい。
●営業利益の予想を今期7.5 億円、来期18.5 億円、再来期24 億円に増額。
●来期予想PER18.9 倍、再来期14.5 倍の株価には評価余地がある。今後半年から一年
  程度で再来期PER18 倍の株価1,000 円が視野に入ると判断。株式レーティングを「3」
  から「2」に引き上げました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月27日 05時36分34秒
[エレクトロニクス業界] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.