2132151 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年02月07日
XML

2013年2月7日(木)午後14:40pm


ニコン(7731)

見るも無惨。今2149(-490) 大バーゲンセール。ニコンは買いでしょう。


三菱UFJ証券から出てるのを見てるとアウトパフォームになってます。

目標株価はそのまま維持してるね。
ニコンは株価の一番安いときでないと買えないしね。株価の一番安いときとは
業績が一番悪いとき。
問題は業績が一番悪いときとは一体いつなのか、この読みがすべて
でしょうか。詳細レポートはまだないので何とも言えないけど。。



投資判断するときのポイントを整理してみると。。


●日本のハイテク株が死んだような状態のときでもニコンは買いなのか。(国内の主要顧客動向)

●オランダのASMLとの競争ではだいぶ引き離されたけど、ニコンの次世代の装置の競争力はどのくらい?

●インテルは今年設備投資を増やす予定だけど、その中身の構成はニコンにはいい内容になってるか?

●カメラ事業で今回足を引っ張った材料は2013年度も足を引っ張るのかどうか。

●スマフォカメラがコンパクトカメラの市場を奪っているけど、ニコンへの影響は?

●ニコンの半導体製造装置は円建て取引だろうけど、カメラ事業など総合で来期も円安効果は

 限定的なのかどうか。

●中国情勢。中国でのカメラ販売の2013年度の見通しをどう読むか。

●アップルの減速そして生産減速、関連設備投資減額はニコンには影響あるのかどうか。

●高度成長期を支えた日本のおじちゃん、おばちゃん達の買い意欲がピークを終えたか?






三菱UFJ証券のアナリストの来期、来期以降の数字が達成されるなら、

今日も買いだし、明日下げても、明後日下げても全部買いでしょう。

あのレポートでは最終利益が

今期 518億円、→来期 714億円→2015年3月期、869億円(EPS 219円)



参考:ニコンの税引き後利益の過去最高は2008年3月期の755億円。

(再来年度には過去最高見通しを三菱UFJ証券のアナリストは予測してるということ。)



問題は本当にあの数字が達成されるのかどうかの、の読みでしょうか。




相場環境を考えるといくつかの材料があります。

●ニコンの500円安。海外投資家は明日も売ってくると思うのか。今日で終わったかもしれない。

●円安はドル円で95円そして100円ぐらいまでさらに円安に向かう可能性があること。

 それでもニコンは売りか?

●NYは過去最高値の相場に、向かっている途上であること。

 それでもニコンは売りか?

●米景気は緩やかに回復途上であること。

 それでもニコンは売りか?

●東京株式市場はバブル相場みたいになってきた。日経平均は12000円から13000円ぐらいまで

 上げていく可能性がでてきた。それでもあなたはニコンが売りだと思うのか。

●日中戦争前夜の側面もあるけど、中国の経済は去年10月ぐらいに底をうって回復してること。

●ニコン、キャノン、ソニー、富士フィルム、オリンパス、その他のmade in Chinaのカメラ

 以外にカメラメーカーが今後どんどん参入してくるような状況か?




今日も買い、明日下げても買いでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月07日 14時46分17秒
[明日の株式投資戦略] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.