2190289 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年02月15日
XML
カテゴリ:歴史・文化

こんにちは~スマイル音符

またまたまたの投稿、Tate PON ですぅウィンク

海津市が誇る天下の奇祭"今尾左義長"も終わり、これからドンドンさくらめいてきますネ黄ハート  

 

えっ、なんの関係があるのかって?ほえー

 

皆さんの地元では言いませんか?

「寒い、寒いも左義長まで。」って雪

(※事務局注:海津市でも誰も言いません!ショック

 

毎年月に行われる左義長の頃は、冬将軍が最後の力を振りしぼるゾ!ぐーって感じで寒気雪がやってきて、祭りの準備期間や当日に雪混じりのみぞれが降ることがよくあるんです失敗

 

だから、「いくら暖冬でも、2月中旬までは油断できないヨ~((+_+))雫というわけで、Tate PONは毎年左義長が終わると、春まっしぐら!上向き矢印という気分になるんですうっしっしグッド

(その前に、花粉の飛散で春を実感するかも...しょんぼり

 

 

さて、前置きが長くなりましたが雫

海津×会津 エピソード1に引き続き エピソード2ちょきをお送りしますウィンク

大河ドラマ「八重の桜」観てますか~!?

いよいよ会津藩にとって悲劇の幕開け

藩主松平容保が京都守護職に任命されてしまいますね!

1.JPG

 

さくら新島八重イメージキャラクター"八重たん"さくら

              Ⓒ福島県

 

無法状態になっている京都の治安を守るという、重要かつ危険な任務を引き受けるにあたり、会津藩の行く末と幕府・天皇への忠誠とで板挟みになった容保は、悩みに悩みます!

そして、苦渋の決断を下すわけなんですが...。

 

ここで、容保の実のお父さん、われらが高須10代藩主松平義建の出番です!

会津松平家に養子に入ったとはいえ、同じ江戸にいて父子の交わりは続いていましたグッド

 

容保は、京都守護職を受けるかどうか迷っていた時期、義建にこんな和歌を贈っています音符

     「行くも憂し止まるも辛し如何にせん

                   君と父とを思う心を」

(先へ進む事も、今のままとどまることもできません。どうしたらいいのでしょうか。主君と父上どちらも大切に思っている私ですが。)

*筆者口語訳

3.JPG

松平容保

 

これに対する義建からの返歌音符は、

       「父の名はよし立てずとも君が為

               いさお(勲)表せ九重のうち」

2.JPG

松平義建

と、父親のことよりも主君のため、武士としての務めをしっかり果たすよう激励された容保は心を決め、過酷な運命を受け容れる覚悟をしたといわれています!

 

ちなみに、容保はわりとお酒日本酒を好んだようですが、義建の前では酔っぱらって乱れたり、醜態を見せるようなことはなかったそうですうっしっし

(旧高須藩家臣の談)けっこう厳しい父親だったんでしょうかねーわからん

だからこそ、あえてイバラの道を行かせるというか、情よりも義を重んじたんでしょうね、きっとダッシュ

 

ではでは、エピソード3でお会いしましょう♪♪♪うっしっし






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月15日 16時44分46秒
[歴史・文化] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.