5091642 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

promenade 散歩道 New! tougei1013さん

電気のメーター交換… New! ひでわくさんさん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2015.10.21
XML
カテゴリ:日本一周

2015年10月20日(火)

湯の峰荘で朝風呂に入り、豪華朝食を食べて、何から何までお世話になった
Hさんと、お別れし、と思ったら、日本最古の温泉の源泉場所まで連れて行って
くれました。そこで、お別れ致しました。本当にお世話になりました。

さて、ここが、日本最古の温泉です。と、そのように書いてあります。
堂々と書いてあるので、嘘ではないでしょう。西暦23年に発見されたそうです。
何と、2000年も前ですな。

20151020 熊野三山とサンマ寿司1






「つぼ湯」がありました。この温泉には、長~い、物語があるのです。
聞きたいですか? 聞きたい? 本当? じゃー、教えちゃおうかなー?

20151020 熊野三山とサンマ寿司2

今から凡そ600年ほど前の足利時代、茨城県・小栗城は落城。息子が、
小栗家の再興を託され、親族のいる神奈川に向かうが、毒殺されそうになる。
命は助かったものの、後遺症が残り、重症となるが、何とか、湯の峰温泉に
たどりついた。100日余り、ここで湯治し、奥方の看護もあり、後遺症も癒えた。
その後、お家再興の為に、尽力するとのお話です。

それだけ、ここの温泉は効くと言う事でしょう。






つぼ湯の中の温泉です。ここに入って、小栗家の息子は、治癒したのです。
料金を払えば、旅行者でも入る事は出来ます。

20151020 熊野三山とサンマ寿司3






アジアの星一番は、下流で無料の足湯を楽しみました。別に足湯の設備が
ある訳ではありません。川に足を突っ込んだだけです。それだけで、十分な
効果はあり、うつ病は完治、指の関節痛も完治、顔も良くなりました。

20151020 熊野三山とサンマ寿司4

顔も良くなりました、と書かねば、本当らしかったですけど・・・。






そうそう、湯の峰荘の朝食です。大きなアジの塩焼き、湯豆腐、諸々あります。

20151020 熊野三山とサンマ寿司5






特筆は、このお粥でしょうか? ほんの少し味が付いていました。
美味しいし、胃に優しいですね。このホテル、平日なのに満室だったそうです。

20151020 熊野三山とサンマ寿司6






熊野本宮大社にやって来ました。全国に3000以上ある熊野神社の
総本宮であります。杉が両脇に立ち並ぶ石段は、厳かな気持ちに
させてくれます。

20151020 熊野三山とサンマ寿司7






結宮、本宮、若宮、と並んであります。

20151020 熊野三山とサンマ寿司8






熊野本宮大社から、熊野新宮大社へ移動します。途中、美しい熊野川が
流れております。この熊野川も世界遺産で、川が世界遺産は珍しいそうです。

20151020 熊野三山とサンマ寿司9






熊野速玉大社にやって来ました。このしめ縄は、出雲大社と同じだそうです。

20151020 熊野三山とサンマ寿司10






如何ですか? 出雲大社へも行きましたが、憶えていません。
上のうねったのが雲で、3つ下がっているのが雨、そして4つの白い紙は
稲妻を表わしているそうです。稲作国家にとって、雨は重要と言う事でしょうか。

20151020 熊野三山とサンマ寿司11






本殿です。

20151020 熊野三山とサンマ寿司12






熊野三山である、熊野那智大社、熊野本宮大社、熊野速玉大社をお参りが
満願しました。和歌山の郷土料理である、「サンマ姿寿司」を食べにお店を
探しました。

カーナビは、若い娘さん同様、小さな嘘ばかり言うので、近くまで言っても
仲々、辿り着きません。地元の人に聞いて着きました。新宮駅前にあります。
駐車場はありませんが、お店の前の路上に駐車出来ます。

20151020 熊野三山とサンマ寿司13






これが、サンマ姿寿司です。塩で味が付いていますので、醤油を付ける
必要はありません。身が締まっていて、美味しいです。ご飯も多いですから
アジアの星一番には、ぴったりです。

20151020 熊野三山とサンマ寿司14






ご主人です。優しそうなお顔でしょう? 女将さんも、笑顔が素敵で、親しみ
やすい方でした。夜、カウンターで、お酒でも飲みながら、お話を聞くのも
良いかと思います。

このお店は、「徐福寿司」と言います。近くに徐福公園があり、秦の始皇帝時代に、
中国から、不老不死の薬を求めて、日本へやって来た、徐福さんが、この地に
居た、と言われているそうです。

20151020 熊野三山とサンマ寿司15






熊野三山に行っただけでは、意味がない。「神倉神社へ行きなはれ。」と
速玉大社の地元のガイドさんが言っていました。何でも、神倉神社が元宮で
ここから、熊野三山が出来たそうです。

参道は、このような急坂で、怖いですぞ。後ろを振り返ったら、クラクラっと
しました。杖は準備されております。

20151020 熊野三山とサンマ寿司16






これが、神倉神社です。この上の岩石が、霊石でありまして、ゴトビキ岩と
言うそうです。横から見ると、ヒキガエルに似ています。

前の神社は、昭和に建てられたもので、新しいそうです。

20151020 熊野三山とサンマ寿司17






この巨石の裏側に、熊野三山の元宮が祀られていた場所だと地元の方に
教えて貰いました。霊感の強い人は、ここでは立っていられないと言います。
細木数子氏は、何度もここに来て、立っていられず、倒れてしまうと、その
地元の方が教えてくれました。

この向かって左側の巨石に両手を当ててお願い事をすると願いが叶うと
言う事です。因みに、速玉大社が過去、本宮大社が現在、那智大社が未来の
事をお願いするのだそうですな。何でもお願いすりゃー、良いってものはない、
と言われましたが、ここ神倉神社は、何でも願いは聞いてくれるそうです。

20151020 熊野三山とサンマ寿司18






ほとんどの参拝客は、ここでお参りして帰ります。この後ろが本来の
ご本尊である事を知らないからです。

20151020 熊野三山とサンマ寿司19






ここからは、新宮市が見渡せます。

20151020 熊野三山とサンマ寿司20






本日の走行距離:    130Km
本日の使用金額:  10,748円

本日の美術館 : なし
本日の観光 : 熊野本宮大社、日本最古の温泉:湯の峰温泉、
熊野速玉大社、神倉神社
本日の郷土料理 : サンマ寿司



本日で、日本一周、100日目となりました。美術館など、どこに何と言う
美術館があり、どんな作品があったのか、混乱して、分からなくなって
おります。

いずれ、ブログを、懐かしみながら本にしたいと思っております。
その作業も、又、楽しからずや、であります。

振り返って見れば、色んな方にお会いし、お世話にもなりました。
これからも、多くの方と知り合い、色んな事を教えて貰いたいものと
願っております。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.21 07:45:20
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.