5091992 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

目医者検診からUNIQL… New! ひでわくさんさん

nigella ニゲラの実 New! tougei1013さん

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2015.10.25
XML
カテゴリ:日本一周

2015年10月24日(土)

御在所岳に登頂しました。登山道は、下記のように、5コースありますが
中登山道を選びました。

1.表登山道(健脚向き。)
2.裏登山道(初心者向け。)
3.中登山道(一般向けで眺め良し!)
4.一の谷登山道(下り滑落注意。)
5.峠登山道(初心者は下山では使わないように!)

  20151024 御在所岳1

お二人は、麓から、付かず離れず、頂上まで登った方で、頂上で記念撮影を
しました。アジアの星一番は、いつもと同様、お化粧しています。






麓の歩き始めです。一番下の駐車場(800円)に車を置き、歩きだしたのは、
10時半でした。

20151024 御在所岳2






30分近く、舗装道路を歩きますが、この辺りから山道に入ります。

20151024 御在所岳3






1時間ほど、歩いた頃より、道は険しくなります。記念撮影の彼です。
写真も撮っていないのに、ポーズをとりながら歩いていますぞ。

20151024 御在所岳4






すごい岩ですね。
こんな岩を沢山見ながら歩きます。まだ3合目を過ぎた辺りでしょうか。

20151024 御在所岳5






4合目、標高700mまで来ました。この大きな岩、寄りかかっていますが、
倒れませんねー。「おばれ石」と名付けられているそうです。

20151024 御在所岳6






5合目まで登りました。ここまで、1時間38分かかっています。頂上まで、
全部で、3時間かかると言われていますので、時間的にも半分です。

20151024 御在所岳7






まだ、巨石は続きます。

20151024 御在所岳8






これを見て下さい! 良く落ちないで、乗っかっていますよね?

20151024 御在所岳9






三重県に居た頃、良く登りました。この辺りの山は、鈴鹿セブンマウンテンと
呼ばれる、7つの山があります。御在所岳は、その中の一つで、ロープウェイも
あるので、最も多くの人が登る山です。

湯の山線の最終電車に乗って、真夜中に登り始めたこともありました。


こんな所は、落ちたら死にますよ。高所恐怖症に悩まされていましたが、
本日は、それほど怖さを感じません。体調にも影響されるのでしょうか?

20151024 御在所岳10






鈴鹿セブンマウンテン、その7つの山は、以下の通りです。

藤原岳 1,144m
竜ヶ岳 1,099m
釈迦ヶ岳 1,092m
御在所岳 1,212m
雨乞岳 1,238m
鎌ヶ岳 1、161m
入道ヶ岳 1,161m

夜中に歩いたり、テントを持ってキャンプしながら歩いたり、上記の7つの
山は、制覇済なのですよ。


ここが、一番険しい場所ですね。ここを降りて、又、登って行きます。
足を踏み外さないよう、慎重に降ります。

20151024 御在所岳11






8合目を過ぎました。この辺りは、既に紅葉しています。地元の方も
登っていますが、今年は、色が例年に比べて、よろしくないと言っていました。
十分、キレイだと思いますが・・・。

20151024 御在所岳12






如何でしょうか? 綺麗でしょう?

20151024 御在所岳13






ずいぶん登りました。もう頂上はすぐです。登り始めは、きついですが
だんだん、慣れて来ますね。しかし、2時間半も登ると、足が疲れて来ます。

20151024 御在所岳14






やったー! 頂上です。丁度3時間で登頂です。

20151024 御在所岳15






ほんとの頂上は、この広いスキー場を登った所にあります。風も気持ち
良いし、景色も良いし、ここで、昼食とします。

20151024 御在所岳16






昨夜、お世話になった大先輩の奥様が、弁当を作ってくれたものです。
まぁ、本当に、気の付く方で、まるまる、お世話になりました。
歩き疲れた山で食べる、おにぎりは、格別に美味しいです。

20151024 御在所岳17






この後、冒頭の記念撮影を行ったのであります。
帰りは、疲れたし、時間もないので、ロープウェイで降りました。1240円です。

20151024 御在所岳18





疲れましたが、快い疲れです。山登りは、ボルネオ島の、キナバル山へ
登って以来でしょうか? あそこは、4000mを超える山ですから、御在所岳とは
まるで、異なる山です。

しかしながら、高くても低くても、登り切った後の、爽快さは変わりませんね。
日本一周中ですが、その途中、懐かしい山に登れて良かったです。




本日の走行距離:    51Km
本日の使用金額:  14,350円

本日の美術館 : なし
本日の観光 : 御在所岳
本日の郷土料理 : 寿司会食 →別途掲載予定








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.25 07:49:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.