5091660 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

promenade 散歩道 New! tougei1013さん

電気のメーター交換… New! ひでわくさんさん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2016.04.15
XML
カテゴリ:日本一周

2016年4月15日(金) 日本一周113日目

チューリップが、どこへ行っても咲いています。道の駅にも、街にも
美術館の庭にも。

これは、砺波市美術館の庭に咲いていたものです。

20160416 高岡氷見七尾






「敷居とチューリップのまち となみ」と、書いた看板があります。
これは、道の駅:となみ、にある案内板です。

敷居もこの地の特産品なのでしょうか。チューリップも何故、この町の
花なのか、由来も分かりませんが、まぁ、美しいのは良い事でしょう。

20160416 高岡氷見七尾2






尚、砺波市美術館は、開館が10時の為、諦めて、次の高岡市へ
移動しました。

高岡大仏です。1745年に造営されたようです。かれこれ300年前
ですね。今の物は、火災にあったので、まだ、最近のようですが・・・。

奈良、鎌倉と並び、日本三大仏と言われているとの事です。

20160416 高岡氷見七尾3






丸い鈴のような物は、鐘です。十二支になっており、自分の干支の鐘を
鳴らして祈ると、願いが叶うか、幸せになるそうです。

20160416 高岡氷見七尾4

ここにあった書、メモしました。

生きると言うことは、
 泣けるということ
 笑えるということ
 怒れるということ
 自由ということ

アジアの星一番は、生きていますなー、とこれを見て、そう思いました。
特に、「自由ということ」、これは、その通りですな。






次は、高岡市美術館です。

20160416 高岡氷見七尾5






藤子・F・不二雄氏の生い立ちや、作品が並んでいます。
高岡市は、彼の故郷なのですね。上京するまで、この町に生まれ
住んでいたようです。それで、記念作品があるのです。

ドラエモンがいます。

20160416 高岡氷見七尾6






マンガも置いてあります。自由に読めます。

20160416 高岡氷見七尾7






そして、欲しかった、「どこでもドア」です。

係りの人が言っていました。「どこでもドア」、だと。
この向こうに、どんな世界があるのかと、ワクワクして潜りました。

藤子・F・不二雄氏の、展示場でした。 なんだよ~!

20160416 高岡氷見七尾8






氏は、子供の頃、のび太だったと言っております。

20160416 高岡氷見七尾9

天才は、ここ高岡市で生まれ、育ったのですね。






道の駅:氷見、です。

20160416 高岡氷見七尾10






この道の駅は凄いです。お店が沢山並んでいます。それも、鮮魚から
お土産から、色々です。見ていて飽きません。

20160416 高岡氷見七尾11






この「昔亭」の、おばさん、商売上手です。マス寿司、ブリ寿司など
どんどん、売れていました。

20160416 高岡氷見七尾12






アジアの星一番も、
「富山のマス寿司、氷見のブリ寿司、食べなきゃ損損」、
と言われ買ってしまいました。520円です。
「お茶さえあれば、美味しく食べられる、3日は持つ」、と言うのです。

20160416 高岡氷見七尾13

今晩の夕食となりました。






道の駅・能登食祭市場へやって来ました。ここも氷見ほど大規模では
ありませんが、市場と名を付けたように、お店が沢山あります。

20160416 高岡氷見七尾14






ここの外が綺麗です。天気も良く青空なので、余計に美しく
感じますね。しばし散歩しました。

20160416 高岡氷見七尾15






そして、本日の〆は、七尾市美術館です。

確かな写実力、豊かな想像力、と言う名の元に集められた作品です。

20160416 高岡氷見七尾16






全て撮影禁止で、わずかにコレクターの許可した作品のみ、写真が
撮れます。これは撮影禁止ですが、ポスターにあったものです。

裸婦と、後ろにいる人の表情の違いが、印象的でした。

20160416 高岡氷見七尾17






他にも良い作品がありました。松下久信氏の「雪の船宿」は良かったです。
写真撮影禁止で、パンフにもなし、絵葉書もなしなので、お見せ出来ません。

織部焼きは、撮影の許可がありました。「織部鮑形向附」5客です。

20160416 高岡氷見七尾18






チェンマイで、コーヒー茶碗を焼いたので、難しさは、多少の少程度
分かります。このような作品は、作れませんねー。

「織部菊図折込鉢」です。

20160416 高岡氷見七尾19






本日の走行距離:   123Km
本日の使用金額: 5、614円(内2.200円は万歩計購入)

本日の美術館 : 砺波市美術館
 高岡市美術館」藤子・F・不二雄展
 七尾市美術館

本日の観光 : 高岡大仏
道の駅:氷見
道の駅:能登食祭市場(七尾市)

本日の郷土料理 : ブリ寿司とマス寿司

宿泊は、道の駅:能登空港








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.16 05:57:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.