5091615 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

promenade 散歩道 New! tougei1013さん

電気のメーター交換… New! ひでわくさんさん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2016.05.04
XML
カテゴリ:日本一周


2016年5月4日(水) 日本一周132日目

岬です。岬と聞くと、何故か、旅愁を漂わしますね。

例えば、襟裳岬
例えば、宗谷岬
例えば、珠洲岬
例えば、納沙布岬
例えば、諸々・・・、色々・・・、その他沢山・・・

そして、ここは、足摺岬であります。

20150505 足摺岬 四万十川1






足摺岬と言えば、ジョン万次郎。
何でも、NHKの大河ドラマに取り上げて貰おうと言う運動をやって
いるらしいです。

あの時代、海に漂ってから、世界との架け橋になったのですから、
大河ドラマにしても良いでしょう。賛成します。

20150505 足摺岬 四万十川2






足摺岬を散歩したのですが、その前、宿毛方面から海岸沿いを走って
いたら、「アコウ」、と言うのが見えたのです。

この看板は、車を降りて歩いている時に見かけました。

「石抱アコウ」、一体何でしょう?

20150505 足摺岬 四万十川3






これらしいです。どうも意味が分かりません。
岩の上の木がアコウなのかなー? 石を抱えているって事で?

20150505 足摺岬 四万十川4






そして、次は、正真正銘のアコウです。

「松尾のアコウ」、と言って、大正時代に、天然記念物に指定されています。

20150505 足摺岬 四万十川5






アコウとは、クワ科イチヂク属で、親木に寄生して生き抜く木です。
親木の廻りに、気根が覆い尽くしています。

周囲9m、高さ25m、樹齢300年だそうです。

20150505 足摺岬 四万十川6

10年前のお遍路の時も、見ました。10年では、全く変わりませんね。
変わっていても、分かりません。






さて、足摺岬に戻ります。散歩道があります。お遍路道とは違うのですよ。

20150505 足摺岬 四万十川7






亀石がありました。確かに亀のようです。

20150505 足摺岬 四万十川8






白山洞門です。
海水に打ち突けられて出来た、岩山の大きな穴です。

20150505 足摺岬 四万十川9






高さ16m、横幅17m、奥行15m。
花崗岩で出来た海食洞門では、日本最大級との事であります。

20150505 足摺岬 四万十川10






この近くに、竜馬の足湯があります。

雄大で美しい足摺の海を、眺めながら、ゆったりとお湯に足を浸します。

気持いいですなー! ゆったりしますなー! 無料ですからなー。 何時間でも。

20150505 足摺岬 四万十川11






四万十市立郷土資料館にやって来ました。

連休中は、交通規制がされていて、足摺岬一周は出来ません。
途中まで行って、車を臨時駐車場に置き、市で準備したバスに乗り、
100円支払って降りると、足摺岬です。

それで、来た道を、又、戻って、この資料館にやって来たのです。

あぁ、めんどーくせぇ。

20150505 足摺岬 四万十川12






四万十川で取った石です。水石(鑑賞石)と言って、全国の水石マニアから
羨望の眼差しで見つめられるそうですよ。

20150505 足摺岬 四万十川13

これ以外にも、沢山ありましたよ。






これは、室町時代の実戦用の具足だそうです。

20150505 足摺岬 四万十川14






さて、これは、何でしょう? 沢山ありますねー!

20150505 足摺岬 四万十川15

矢じりです。
5~6000年前の、縄文時代に使われていたものだそうです。
この頃は、畑や田は持たなかったので、狩猟が一番の仕事です。

これで、獲物を仕留めていたのでしょう。最も重要な道具です。






さて、これは、何でしょう? 川にかかっています。

橋? そうですよ、橋です。でも、何か違う感じがするでしょう・

20150505 足摺岬 四万十川16

ここは、岩間沈下橋です。




手摺がありませんねー。 これは、沈下橋と言って、川の水が
増水すると、川の中に入ってしまいます。それで、沈下橋です。

手摺があると、水の抵抗が増すので、余分な物は、一切ありません。
橋桁も、先端が丸くなって、水の抵抗が少なくなるようになっています。

20150505 足摺岬 四万十川17






これが、水没してしまうのですから、大雨とかは凄い量なのですね。
これは、別の橋で、高瀬沈下橋です。

20150505 足摺岬 四万十川18






四万十川には、多くの沈下橋があります。

このように見ると、キレイじゃー、ないですか? 岩間沈下橋です。

20150505 足摺岬 四万十川19





四万十川を見ながら走りましたが、道路が狭い所が沢山あり、
すれ違いが出来ません。それで、2ヶ所、係りの人が交通整理して
くれていました。ですが、他にも沢山狭い個所があるので、バックして
貰ったり、結構、大変でした。

高速道路より良いですけどね。それに、四万十川、良い川ですよ。

無料で駐車させて貰ったので、アイスクリームを買いました。
四万十川とアイスクリームです。

20150505 足摺岬 四万十川20





今夜は、四万十川の辺、道の駅:四万十とうわ、に泊まります。

お遍路の時は、四万十川を見る余裕がありませんでした。
仮に2キロ先にあったとしても、目的地以外、行きたくないほど、
疲れていましたからね。

今回、ゆっくりと、四万十川を見られて良かったです。





本日の走行距離:    120Km
本日の使用金額:    978円

本日の美術館 : 四万十市立郷土資料館

本日の観光 : 足摺岬
          四万十川

本日の郷土料理 : なし








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.05 06:30:14
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.