5091607 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

promenade 散歩道 New! tougei1013さん

電気のメーター交換… New! ひでわくさんさん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2022.11.21
XML
テーマ:世界への旅(308)
カテゴリ:世界への旅
明日は、ペナンを離れて夜行列車でバンコクに向かいます。従いまして
実質的に本日がペナンの最終日、朝の散歩に出かけました。

宿から北へ向かいます。







先日、美味しくなかった炒飯を食べたリーラです。ここはもう行きませんな。







今晩、夕食に来る予定の徳成飯店です。超有名な中華レストランです。
ほっしー旅行社お薦めのレストランです。







リトルインディア付近までやって来ました。インド系のお寺です。







リトルインディアと書いてあります。
赤に青の旗がたなびいていますが、本日が投票日のようです。







この建物、グーグルマップで調べても、何か分かりません。







広い運動公園? に出ました。向こう側はもう海です。







海に出ました。フェリー乗場の西側になります。







豪華客船が停泊しています。どこを廻っているのでしょう?







海沿いは散歩道になっています。市民の皆さん、散歩したりジョギング
したり朝を楽しんでいます。







リトルインディアへ戻り、散歩です。インディアなのに、陜西省の
レストランもあります。中国はどこにでも出ますな。







どうでしょう? リトルインディアらしいですか? あんまりインディアと言う
感じはしませんね。 お店もほとんど開いていません。







先日、食べたインド料理店です。SRI ANANDA BAHWAN と言う店です。
インドカレーを食べました。ビールも飲みました。

ここは朝からお店を開けています。







書いてありました、SRI ANANDA BAHWAN です。







インド料理のお店が何かを焼いています。名前を聞いたらラバダセと
言っていました。検索して見ましたが、ラバダセは出て来ません。

聞き間違えたかなー? 方言なのでしょうか?







インド料理は朝から食べたくないので、中華風の店に入りました。
お茶を貰います。2.2RM=65円です。

何杯でも飲めるので良いですね。お茶は美味しい。







朝からお客は多いですぞ。知らないおっさんと相席になりました。
下手くそな英語で話しかけられます。

毎日、ここへ食べに来ると言っていました。







点心もあります。でも高いですね。1箱2個入っていて5RM=150円です。
3箱食べたら、15RM=450円ですよ。







お粥を頼んだら、こんなつまみを持って来ました。お茶のつまみでしょうか?
辛くて食べられませんよ。







お粥です。8RM=240円です。量は多いですね。チェンマイで言う
カオトムです。ジョークではありません。

味も悪くないですが、チェンマイで食べる方が美味しいですね。







お店の名前は、宜香茶楼飯店と言います。又、明日の朝食に
来ましょう。大東飯店のお粥より量も多いし、朝食になります。







散歩ついでに生姜も買いました。1.5RM=45円です。
朝の生姜紅茶用です。欠かさず飲んでいます。







昼は、Mrちゃん、Miさんと、腸粉を食べに行きました。皆さん食べた事が
ないと言う事です。これで、3.9RM=120円ですから安いです。







切る前はこんな感じです。米粉から作っていますが、見た目が豚の腸に
似ているので、腸粉と呼ばれているそうです。

深圳や、中山では良く食べました。でも蘇州や重慶にはなかった
ですね。広東省辺りの食べ物なんですかね。







点心屋さんにお茶を飲みに行きました。このお茶は何杯飲んでも
同じ値段なので、安心して飲めます。

お湯を注ぎ足せば良いだけです。







夜は予定通り、徳成飯店にやって来ました。18時前に行きましたが、
もう満席です。そしてこんなに並んで待っています。







我々は、18時10分位前に来ました。18時開店なんですが、わずか
1テーブルしか残っていません。最後の席に座りました。

大繁盛ですねー! 開店早々、並んで待っていますよ。







この満席状態です。







ビールを飲みます。カールスバーグです。デンマークのビールですね。
味が濃いです。タイガービールの方が好みですな。







ブラチャンチキンです。これは美味しかった。







これは、ダブルローストポークです。これは甘しょっぱかったです。







麻婆豆腐です。これも美味しかった。さすが有名店です。
白いご飯を貰って、麻婆豆腐丼で食べました。







ビールを含めて、42RM=1260円でした。散財しましたが、超有名店で
美味しい料理を食べられて良かったです。




旅の想い出 中国 青海省、青蔵鉄道

中国の旅を始めて何年が経ったでしょうか? 中国34省の内、32省は
訪ねました。残っているのが、青海省とチベット自治区のみ。

ここへ行こうと試みましたが、ここへ行くには、中国のビザだけでなく
特別入境許可証が必要なのです。且つ、ガイドの同行が必要です。

それで敷居が高いのですよねー!

そこで2019年ですが、思い切ってツアーに参加する事にしました。

青海省の西寧市にやって来ました。

チベット仏教、ゲルク派六大寺院の一つ、タール寺です。

五体投地をを行っている信徒が目に付きます。
五体投地とは、仏教徒が行う最高の敬礼法でありまして、両ひざを地に
着けて伏し、さらに合掌して頭を地に着ける。それを繰り返すのです。

かなり厳しい運動であると思われます。







八つの仏塔ですが、普逝八塔と言うようで、これは仏の八大功徳を示して
いるということです。

この廻りを、時計回りに、願い事をしながら、廻るのです。







マニ車です。これも、お願い事をしながらマニ車を回して歩くのですね。







いよいよ、青蔵鉄道に、乗って拉薩に向かいます。14時1分発です。


厳重な荷物検査を受けて、待合室に入ります。世界最高地点、5,072mを
通るので、高山病が心配されますねー。一応、西寧は、2,200mにあり、
前日は、3,200mの高さを経験しています。

どうなのでしょう? 高度に慣れているでしょうか?

これが、青蔵鉄道の列車であります。







これがベッドです。ここで一晩過ごします。そんなに広くないですが、
一人で寝るには十分です。4人部屋の2段ベッドです。







出発して1時間を少し過ぎる頃より、青海湖が見えて来ました。
高度、3,200m位を走りますので、頭が重くなってきます。







ゴルムド駅です。
列車はゴルムド駅で高地用のNJ2型ディーゼル機関車に交換されます。
ここは、まだ、2,800mですが、5,000m超えの坂道を登らねば
なりませんから、力が必要です。







一晩寝て、翌日の朝8時です。山は雪を被っていますねー。



青蔵鉄道も、前日、14時に乗ってから。18時間が過ぎました。
もう、当然ながら、世界最高地点の、5、072mは過ぎ去り、
チベット自治区に入っています。

やったー!

これで、中国34省、全制覇であります。
長かったかなー! 初めて中国に入ったのは、2000年頃でしょうか?
ですので、中国完全制覇まで、ほぼ20年かかりました。

中国34省と言いますが、自治区や、特別市、などが含まれており、
22省、5自治区、4直轄市、3特別区があり、34省と言っています。

自治区は、チベットを含み、新疆ウイグル、内モンゴル、
     広西チワン族自治区、寧夏回族自治区の、5自治区

直轄市は、北京、上海、天津、重慶の、4市。
特別区は、香港、マカオ、台湾の、3地区。


まぁ、とにかく、中国の34省、全てに足を踏み入れたのですから、
良く行ったなー! と言ってあげたいです。




青蔵鉄道には、食堂車も付いています。ここで食事をします。
シベリア鉄道よりも待遇は良いですね。







雪を被った山々が見えました。

青蔵鉄道が走っている所が、4、000mを超えていますので、
ここに、見える山は、6,000mを超えているのではないでしょうか?








最後の停車駅、当雄駅に停車しました。
世界一標高の高い駅、5,068mの、トジュは寝ている間に通過しました。
因みに最も高い所は、タンラ峠で、5,072mでした。

ここは、標高、4、293mであります。







拉薩:ラサに着きました。
ここ拉薩は、3、642mであります。富士山の高さですねー。

頭が朦朧としています。やはり高度高いですからねー。







14時1分西寧市発 翌日11時15分拉薩着ですので、21時間
かかりました。

仲々、出来る旅でないので、貴重な旅でありました。

チベットに関しては、別掲したいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.21 06:35:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.