5091521 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

promenade 散歩道 New! tougei1013さん

電気のメーター交換… New! ひでわくさんさん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2023.04.24
XML
テーマ:世界への旅(308)
カテゴリ:世界への旅
ギリシャ、イタリア方面の旅8日目 2023年4月22日(土)

本日は、20mから400mに及ぶ奇岩群が立ち並ぶメテオラを見学に
行きます。この奇岩群の上に修道院が建ち、今も敬虔な修道士たちが
厳しい戒律を守りながら共同生活をしていると言います。

朝8時半に宿を出発。カランバカのバス停で、メテオラ行きのバスを
待ちます。そうしたらバスは仲々来ません。

カナダから来た良くしゃべるおじさんかおじいさんが話しかけて来て
マジ煩いけどバスが来るまでずいぶん話を聞きました。

9時15分、バスがやって来ました。バスは坂道を登って行きます。
美しい景色が見えます。







大きな岩の上の建物も見えて来ました。







20分少々かかったでしょうか? 一つの修道院に着きました。
このバスでやって来ました。







メガロ・メテオロン修道院です。この修道院はメテオラ最大の物で、
高さは613mあり、14世紀に建てられました。

見学者が多数で登り口も混雑しているようなので内部見学は断念
しました。どこか一つ内部も見たいですね。







ヴァルラーム修道院です。良くこんな岩の上に修道院を作りましたよね。
これも14世紀に建てられたそうです。







ここは一番上まで行って修道院の内部まで見る事にしました。左下の
橋から登って行きます。







登る途中、メガロ・メテオロン修道院が見えます。沢山のツアーバスが
並んでいますす。アテネからの日帰り観光ではないでしょうか?







このような岩肌を登って行きます。

この大きな岩は、およそ2,500万年前、現在のカランバカ地方に存在して
いたとみられるセサリア湖に河口を持っていた川の大量の石や砂や泥等が、
円錐形状に変化したものと言う説があるそうです。

その後、この大量の円錐形状の塊は、オサ山脈からオリンポス山を抜け、
エーゲ海への流れを作り、地震や風化、大雨の浸蝕等の影響を受けつつ、
丘陵や洞窟状の岩などに分かれ、様々に変形したと考えられている、らしい。







頂上にやって来ました。中国人のツアー客がはしゃぎまわっています。
静かにして欲しいですね。







観光客への販売用の物が沢山おいてあります。観光客相手の
修道院ですね。

メテオラが世界遺産に登録された後、観光客が一気に増えたため、
修道士たちの俗世との関わりを絶ち、神への祈りや瞑想をおこなうという
本来の目的を果たせなくなったと言う事で、アトス山に移る修道士が
多いようです。

因みに、観光目的でアトス山に入山するためには、以下4つのルールが
あるそうです。

予約と入山許可証が必要
ギリシャ国籍以外の人の入山を1日8名に制限
女性の入国は一切禁止
宿泊は原則3泊4日まで

このような厳しい規則を設けて、アトス山では厳しい生活をしてるようです。







修道院の中です。







ヴァルラーム修道院を後にして、我々は次の修道院い向かって歩きます。
雨の予想でしたが天気は良いです。

テクテク、テクテク、メテオラの大きな岩山を見ながら歩きます。







ずいぶん歩いて来ましたねー! 
メガロ・メテオロン修道院とヴァルラーム修道院が遠くに見えます。







綺麗な黄色の花が咲いています。何と言う花でしょうか? 
テッサロニキからカランバカのバスの道中でもずっと見た花です。

菜の花にそっくりですが菜の花ではないようです。







展望台のような所に来ました。見晴は良いです。のりちゃんがポーズを
取っているのでカメラに収めました。







旅の途中の4人組です。遠くに修道院が見えます。







アギア・トリアダ修道院が見えて来ました。







ここは修道院の中でも一番美しく、絵葉書などにも多用されているようです。
ここに上るには、130段の急坂を登らねば頂上には行けません。

我々は登るのを断念しました。







カランバカへ下るトレッキングコースの入り口です。丁度昼時なので
ここで昼食としました。アギア・トリアダ修道院の麓です。







キヌエさんが作ってくれたサンドイッチです。







ハム、チーズ、トマトが挟んであり、美味しいです。ピクニックのようで
部屋で食べるより美味しさが増しますね。







トレッキングコースの最初は、急な坂道が続き、四国のお遍路道の
ようでしたが、少し下ってくるとこのような整備された道になります。







相変わらず大きな岩山があります。こんな景色を見ながら歩きます。







若い女性が一人で登って来ました。素敵な笑顔で挨拶してくれましたぞ。
結構、登って来る人もいますね。







町の入り口まで降りて来ました。30分程かかったでしょうか?
仲々、楽しいトレッキングでした。







カランバカの町まで戻りカフェに入ります。







カプチーノです。美味しいコーヒーでした。シナモンを振り掛けたら、
良い匂いがしました。

にわか雨が降り出して、屋根の下に逃げました。しかし、天気予報では
雷雨とかにわか雨とかでしたが、歩いている間は降らずに助かりました。

ラッキーでしたね。







夕食は、魚にしました。美味しそうな魚屋があったのですよ。
魚を買ってビールを買って部屋食にします。







これです。チヌですね。クロダイとも呼ばれています。
小骨がないから食べ易いですね。味が付けてあるので皮ごと食べると
さらに美味しいです。

ご飯は明日の朝、おじやにしてくれるとの事でお椀に持って残しました。







トマトです。
ギリシャのトマトはとても美味しいです。ビールのつまみにもなりますよ。







ビールはギリシャの3大ビールの一つ、FIX(フィックス)です。
悪くはないですね、飲み易いです。

500ccの缶ビールで酔っぱらって来ました。







でも小缶も買ってあるので、まだ飲みましたぞ。これは、STADELと言う
ブランドのようですが、どこのビールか分かりません。

ご飯も食べ切れません。トマトも食べ切れず、キヌエさんに食べて貰いました。







本日は、1万9千歩ほど歩きました。適当な距離の散歩で良かったです。
自分の力で歩くと、印象深いですね。

ここメテオラ、忘れないでしょう。

中缶と小缶2本のビールで酔っぱらってしまいました。20時にはベッドで
ぐっすりであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.24 09:34:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.