031051 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

映画観覚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.11.20
XML
カテゴリ:批評
(批評ですので、ネタバレが含まれます)

 かつて「無知の涙」という本があった。永山則夫という死刑囚(少年時代に4人を射殺)が、獄の中で独学、自らの人生を反芻し、その犯罪をするにいたった経緯、心理などを語った作品である。そこに描かれるのは社会からはじきだされた人間がどのように犯罪に手を染めるようになるのかであった。
 永山則夫同様実話である「モンスター」はある意味ではこのアメリカ版であるのだが、そこには複雑な、「アメリカ的な、あまりにアメリカ的な」ものが描きこまれている。


娼婦であることに疲れきったアイリーン(シャーリーズ・セロン)はある日、酒場でセルビー(クリスティーナ・リッチ)というレズビアンの少女と出会う。少女の純粋さに強くひかれたアイリーンは、彼女と暮らすための金を稼ごうと客をとるが、客に殺されかけ抵抗、逆に客を射殺してしまう。セルビーへの愛と、とがの外れた男たちへの怒り。暗く新たな彼女の人生がはじまった・・・・。


 作品は「アメリカン・ドリーム」にどっぷりとつかる少女時代のアイリーンから始まる。男性にとってのそれは、成功したビジネスマンになり大金持ちになることかもしれないが、少女のそれは、まず「美しい女性」になることだ。男性に愛され、もてはやされる「美しい女性」。美しければ、そして少女がその意味をしっかりと理解していないにしろ、性的に魅力的ならば、男性が見出し、ひきあげてくれる。アイリーンはそう信じた。が、現実には美しくない彼女は、もう、とうに最初からあぶれてしまっていたのだ。
 
後にアイリーンがレイプ被害者であり、貧困家庭の出身で13歳から売春を始めたことなど、生まれもって大国アメリカの底辺に身を置いてしまった彼女の人生が少しづつ明かされるのだが、そんな彼女に学校ですりこまれるのは、「夢は信じればいつかかなう」というメッセージだ。学校の講演会で来た有名人の話、周りの大人たちの語ること。「アメリカン・ドリーム」と、常に前向きな「アメリカン・ポジティブ・シンキング」が、貧困で美しくなく、学もない少女の心に巣食うと何ができあがるのか。実態の無い夢だけを心に抱いた、うつろで疲れきった売春婦である。
 そして、売春婦であることでよりさげすまれ、男たちに暴力をふるわれる彼女のうつろな心には、絶望と、アメリカの塵がつみかさなっていたのである。

 一方セルビーは、アメリカの中流以上の家庭の出身で、レズビアンであることが露呈しそこからはみだしてしまった存在である。大人、とりわけ厳格で成功者である父親に守られて生きてきた彼女には、「生きる」力が無い。生きるために働き、食べるために何かをする、という生活感が無い。自分で何かをしようという、行動そのものが無い。アメリカの中・上流世界の価値観のうつろさに反発しながらも、それに飲み込まれて生まれ育った彼女は、確かに純粋ではあるが、これまた愛に飢えた、からっぽの存在である。

アイリーンはセルビーに自分には縁の無かったものを見出す。こぎれいで、純粋で、片足が折れた小鹿のように、人の助けなしには生きていけないような繊細さ、美しさ。

セルビーはアイリーンに 荒々しい感情や、行動力といった、やはりそれまでの自分になかったものを見出し、自分の知らない世界に生きてきた彼女に「格好良さ」を感じる。

「男」の傲慢さ、残虐さに嫌気がさしていたアメリカの底辺の売春婦と、「男」の付属物としての「女」になりきれずアメリカの上部からはみ出てしまった少女。


この二人の組み合わせは、とてつもなく哀しく、成就などあろうはずがない。

なぜなら、二人の出会いは、アメリカの病理の出会いだからだ。

作品のタイトルである「モンスター」は、連続殺人犯となるアイリーンをさしてはいるが、そもそもは彼女が少女時代に乗り吐き気をもようしたという大きな観覧車の名前である。

 赤と黄色のけばけばしいネオンをつけ、ゆっくりと、回り続ける、美しくも毒々しい観覧車。それは、アメリカという社会そのものだ。
 最も高いところからは全てが見渡せるが、その反対側、一番下に乗るものに見えるのは、下を歩く者だけ。一番下が、一番上になることもあるし、一番上が、一番下になることもある。けれど全てが同じ高さになることはけっしてありえないし、そしてなにより、そのきらびやかなネオンは美しくもうそ臭く、毒々しくて、そして吐き気を催させる。

その観覧車で、アイリーンとセルビーは、並んで座ろうとした。それぞれの場所を捨て、横に並び、幸せをつかもうとした。けれど彼女たちが乗っているのは同じ観覧車-アメリカなのだ。けして廻るのをやめない、大きな観覧車。彼女たちはどんなにあがこうと、そして帰る場所の無いアイリーンが、どんなにもがこうとも、そこからは降りることが出来ないのだ。 (2へ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.12 00:53:51
コメント(2) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Category

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/7wj99p6/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/6u34nyr/ ち○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/072c78a/ フ○…

Favorite Blog

北 の 狼 北の狼@Wolfさん
かくの如き語りき トーベのミーさん
kaoritalyたる所以 kaoritalyさん
身体・感覚とアート ゆぱさんさん
存生記 nostalgieさん

© Rakuten Group, Inc.