384294 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

どんぐりでいこう

どんぐりでいこう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

kat1007@ Re[1]:子が育った感アルヨ(07/27) ゆっくりちゃん!! ひっさびさにこのブ…
ゆっくりちゃん@ Re:子が育った感アルヨ(07/27) katさん、ご無沙汰してます。 キョロちゃ…
kat@ Re[1]:突然更新してみたりして(08/20) レオン117さん >●は〜い、今度は三年後ね…
レオン117@ Re:突然更新してみたりして(08/20) ●は〜い、今度は三年後ね。
kat@ Re:あけましておめでとうございます 2013(01/03) なんだ? タグだらけで、読みづらいわね。…

カテゴリ

2009年10月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

テツヲの連絡帳に

「宿題のことでお話しがあります」と

書いたものの、肝心のテツヲが微熱と咳、

そしてめちゃくちゃ顔色が悪く、昨日は欠席

(ちなみに今日は元気になって学校いきました)。

 

「宿題については、あとでまた連絡します」と、

書き直したところ、

 

「1学期に計算ドリル3回はやりすぎ、と伺っておりますので、

 無理になさらなくて結構です」

 

と、レスしていただきました。

拍子抜けしている人、結構いたらごめんねごめんねー。

 

学校へ行かずに済んでしまいましたが、

テツヲには

「もらった時間をどんぐりに当てようね」

(どんぐり=あそび、ともだち、文章題)

と話しました。

 

先生には

「どんぐりの文章題をやります。ときどきノートを

 持たせますのでご覧になってください」

と書きました。

 

このように、すんなりとOKをいただきましたが、

こういうプロセスをテツヲと私で共有することで、

勉強は自分のために、自分がすることだということ、

宿題はわからない部分をわかるようにするものだということ、

勉強の仕方を自分で考えていくこと自体も、

学びの一部であることを、少しずつ経験として

わかっていってくれるといいな、と思っています。

中学でもきっと役立つと思うし、もしかするとそれは、

なににでも共通する要素なのでは……!

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月21日 12時23分19秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.