826124 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Mar 12, 2009
XML
テーマ:海外生活(7782)
カテゴリ:ペルー生活
イカにある「イカ考古学博物館」へ。
パラカス文化、ナスカ文化、ワリ文化の壷や楽器、織物、そしてミイラがいっぱい。


1051.JPG
頭をねじり鉢巻きできゅっと絞ったようなおじさん型の壷。
「カールおじさん」のような、素朴な表情が好き♪


1053.JPG
かえるが付いた壷もいくつかありました。


1088.JPG
頭を絞って変形させる「長頭」の文化があった時代。
これだけ頭骸骨を変形させるには、どれくらいの年数が必要だろうか。


インカ、そしてプレインカ(インカの前)の時代には
奇形児や障害のある人を「普通の人間とは違う、神に選ばれた人」として
忌み嫌うどころか敬う風習があったと聞いたことがある。
そして自分たちも体の形を変えることで、神に近付きたいという気持ちがあったとも。


幼くまだ頭蓋骨の軟らかい時から板を使って頭を挟み、
変形させていくというのは、正直無理があると思う。
脳が圧迫される訳だから、寿命にも影響するだろうし。


でも今の「人と違う=悪い」という精神文化より
当時の人々は遥かに進んでいたのでは、と思ったりするのですよ。


1086.JPG
♪髪は女の命ですぅ~♪ しかし長いなっ!


1082.JPG
うがー


1107.JPG
みんなで寄ってたかって抑え込み… 脳の手術をしている様子。


1093.JPG
ちゃんと骨が成長した後がある=手術後も生存していたという証し。


レントゲンなしに脳の悪い部分はどこかという事を、どうやって知ったのか、
脳や血管を傷つけずに、どうやって頭蓋骨に穴をあけたのか、
知りたい事がいっぱい。


実は数年前にもここに来たことがある。
展示されてるものは、当時とあまり変わった様子はなかった。
それでもやっぱり「すごいな」と感心させられる。
イカに行ったら、ぜひ見に行ってくださいな。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 13, 2009 05:11:19 AM
コメント(7) | コメントを書く
[ペルー生活] カテゴリの最新記事


PR

Profile

けろっぱーず

けろっぱーず

Calendar

Comments

 flacoloco@ Re:大地のお鍋をあなたのお鍋で。 パチャマンカの作り方。(10/24) 私は変電所のプロジェクトで何年かペルー…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 とだい@ Re:本日の単語(10/16) けろっぱーずさん、お久しぶりです。ブロ…

Category

Favorite Blog

お花を買って・・・★… New! ゆうちゃん5702さん

パンラヤー(妻)は… samo1965さん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
介護福祉士、E、PA日… 黄金アジさん
駐在員のメキシコ日… メキシコ駐在員さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.