9054940 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.01.31
XML
カテゴリ:

円覚寺の最も、見晴らしのきく場所、弁天茶屋まで登ります。急な階段で息が切れますが・・・・

CRW_5612


眼下に東慶寺が見えます。こじんまりとしていながらも、花の豊かなお寺です。「よし、次は東慶寺!」ということで・・・

CRW_5616


紅梅が咲き始めています。もちろんロウバイも咲いています。

CRW_5617


こちらは白梅です。円覚寺ではまだだったのに、もう咲いていました。

CRW_5613


紅梅に似ていますが、こちらはボケの花です。梅に比べ低木であること、蕾のつき方が違うこと・・で判断できると思いますよ。

CRW_5620


本堂「泰平殿」に安置される、本尊の釈迦如来坐像です。泰平殿は新しい建物ですが宝形造で擬宝珠が特徴的です。


CRW_5623

奥の墓地には、季節になるとイワタバコで囲まれる石仏があります。時期はずれなのでゼニゴケの緑があるだけでしたが、静かでいい場所です。あたりの林には野鳥も多く、キツツキ類のドラミングも聞こえましたが、姿は確認できませんでした。


CRW_5626

東慶寺を出て、鎌倉方面に進むと、右手に浄智寺があります。鎌倉五山の一つなのですが、小さなお寺です。総門脇には、鎌倉十井のひとつ「甘露の井」があります。


CRW_5627

江戸時代後期のものといわれる鐘楼門です。山門の二階部分は鐘楼になっています。参道の両脇にはシャガが沢山あって、花の季節には綺麗なんですよ。


CRW_5633

鎌倉街道まで戻り、踏切を渡ったら左折すると明月院に続く道になります。小川が流れ「谷戸」を形成しています。川のほとりでみつけたシロスイセン。あまりこの辺ではみかけないかも・・。


PICT1675

この民家、何を隠そうつい最近まで営業していた甘味処「山里」本店なんです。今は営業をしていません。(支店は営業しているそうです)高校生の頃、時々入ったっけなぁ。


CRW_5635

せせらぎに似合う鳥「キセキレイ」です。普段はハクセキレイばかりに出会うのですが、キセキレイは久し振りです。


CRW_5638

いろいろな場所に出没している「タイワンリス」です。大柄なくせに、身軽に電線を伝わって移動したりしています。

明月谷は明月院には寄りませんでした。この道を歩いているだけで、結構楽しいからです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.31 11:23:43
コメント(5) | コメントを書く
[街] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 K爺@ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
 ☆末摘む花@ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
 K爺@ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
 ☆末摘む花@ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
 K爺@ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

バックナンバー

お気に入りブログ

今日は小雨:24号 New! ごねあさん

早朝は霧雨で今は曇… New! 空夢zoneさん

狩猟を始めました! みのふさん

長寿寺のヤマユリ & … ☆末摘む花さん

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.