3617266 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小春日和の朝

小春日和の朝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

佐賀 長崎旅行 アカネちゃん0565さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ヒマなことで忙しく… さとヌーさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん

ニューストピックス

2007.09.16
XML
カテゴリ:日記

 長崎県立長崎西高校を中心に耳あかが乾燥している(乾型)か、湿っている(湿型)かの分布地図の作成に全国の高校生が取り組んでいることを今日の新聞で知った。

 調査では乾型は東アジアに多く、日本では西日本ほど乾型が多いそうである。そこで我が家を調べたところ、4人とも西日本では少ない方の湿型であった。。

しかし、耳あかについて研究しているとは全く知らずに驚いた。面白い研究もあるものだ。

 私には耳あか取りに伴って起きる事象と失敗がある。事象は耳あかを取るため綿棒を耳の中に入れると必ず咳が出ること、失敗は耳あかの取り方が下手なのか耳あかを耳の奥に押し込んでしまい、聴こえなくなり耳鼻科にお世話になったことが2度ほどあり、医者から怒られたことがある。

 ところで、湿型の人にはワキガが少ないかも知れないという仮説を提唱したい。それは、我が家には誰一人としてワキガがいないからである。このこともついでに研究してもらえないものだろうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.16 21:47:05
[日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.