3617229 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小春日和の朝

小春日和の朝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

佐賀 長崎旅行 アカネちゃん0565さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ヒマなことで忙しく… さとヌーさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん

ニューストピックス

2019.07.07
XML
カテゴリ:熊本の方言
 熊本の方言で「ふのよか」というのがあります。その意味は「運がいい」という意味で「ふの
​​わるか」は運が悪いということになります。
 前々から思っていたのは「ふのよか」の”ふ”はどんな漢字なのだろう、五臓六腑の「腑」かな
と思っていました。
 早く調べればよかったのですが「腑」ではなく「符」と判明。「符」には、めぐりあわせ、運、
天からの知らせ、めでたいしるし
の意味もあるとのこと。これには納得いたしました。
 何気なく使っている方言にも立派な語源があることに感服しました。
 球磨焼酎に「もぞかね」(=可愛いね)という焼酎がありますが、「ふのよか」という焼酎も
是非作って欲しいと思います。瓶のラベルには「ふのよか」の意味ももちろん書き添えて・・・・​​














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.07 07:58:15
[熊本の方言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.