3618717 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小春日和の朝

小春日和の朝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

佐賀 長崎旅行 アカネちゃん0565さん

ヒマなことで忙しく… さとヌーさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん

ニューストピックス

2020.07.31
XML
カテゴリ:熊本の方言
​​​​​​​​​​​ 熊本の方言でせからしか​」というのがあります。​せからしかは、うるさいという意味です。
​​

例えば


 あの男はいつも細かいことばかり言ってせからしか​​​  とか

 あの人はよく喋って、そして声も太かけん​せからしか​男ばい​ ​

などのように使うことができます。

​​ 下段は私が周囲から思われている印象ではないかと思いますが年齢を重ねるとともにせから
しさ​​
は少し和らいで来たかなと思っています。

 方言のいいところは、標準語では言い表すことができない微妙なところを的確に表現してく
れます。
そこのところを大事にして使って行こうと思っています。
​ 行きつけの立ち飲みには、昔、外国人の方たちがよく来ていました。その人たちを捉まえて
うんぶくれる(溺れるという意味)などの熊本の方言を教えていました。
 私は熊本(熊本県南部地方)の方言丸出しで1時間は、多分、喋れるだろうと思っています。​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.31 06:59:47
[熊本の方言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.