496808 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

お気に入りブログ

北国の根魚 やっちゃん..さん
【駒大苫小牧高校野… ぱーる♪さん
楽天イーグルス フ… 楽天イーグルス7031さん
気持ち 田中将大ブ… 田中 将大さん
Jan 14, 2007
XML



 ■田中 将大 投手



 やっぱり田中です。この先、北海道にこのような投手はたぶん現れないでしょう。
 兵庫からきたのは事実だけど自ら駒苫の野球が好きで来た訳ですから僕はこの3年間は
 紛れもなく道産子だったと。
 投手としては皆も知ってる通り、すごかったにつきます。
 気持ちが入った投球が見ていて気持ち良かったしなんせ取って欲しいときにとれる三振!
 時折みせる笑顔に自身も「ほっ」とさせられました。 
 (めざせ5年連続夏の甲子園 さん)



 一番迷いますね。でも1人だけ選ぶとすれば、田中将大君。
 負けて私たちも悔しかった。何日も気持ちが晴れなかった。
 それなのに、私達のそんな気持ちを癒してくれたのは、一番悔しいはずの
 選手達の笑顔でした。特に田中君の試合直後からの笑顔でした。
 (Rene さん)



 田中将大が一番好きです。
 マウンドにいるだけでチームの空気を変えてしまう雰囲気を持っている所に心惹かれます。
 迫力のある投球、マウンド上での雄叫び、確かなフィールディングは惚れ惚れします。
 それでいてマウンドを降りるとやんちゃだったり可愛かったり、そして見たり聞いたりする
 インタビュー内容から考え方のしっかりしているところも好きです。
 (結局全部ひっくるめて好きらしい・・・)
 プロに行っても末永く皆から愛され、そして活躍してくれることを願っています。
 きっとやってくれると信じています。
 (たかぴー さん)



 闘志あふれる投球。
 マウンドを離れたときの、シャイな素顔。
 朴訥で誠実な話し方。
 仲間を思いやれるやさしい性格。
 笑ったときの可愛い顔。
 (さくらこ さん)



 もちろん田中将大です。
 体格、素質、技術といった野球そのものに関わる資質もさることながら、
 気持ちの強さと先輩にもかわいがられる素直で心優しい性格。
 プロに入っても田中君らしさを失わず、ますます成長してくれることを
 心から楽しみにしています。
 (ゆっきぃ さん)



 田中将大投手です。
 理由なんかないのよ!もう、そのすべてが良いの。
 しいて言えば、投げる時の気迫のこもった表情、そしてその他の時の
 無邪気でやんちゃなところかなあ。プロでも頑張ってほしいです。
 絶対に日本球界を代表する投手になってほしいです。
 絶対なると思います。
 (みーこ さん)



 田中将大投手ですね。
 自分に正直で表裏無さげなところと、他人に優しく自分に厳しい
 (と信じている。絶対そうよ!)ところ。
 悔しいと思えば思うほど、それをバネに伸びていくタイプだと思います。
 魅かれますー。
 自分の周りには閉会式前の大泣きしてた本間君をなぐさめる姿に感動して
 ファンになった人多いです。
 後でそのシーンのビデオ見ると自分もドラえもんの道具借りて本間君と
 入れ替わりたいと思ったりして。本間君、羨ましいわあ!!
 (さとなっちゃん さん)



 やっぱり、田中将大
 どうしても惹きつけられてしまう、ピッチング
 仲間や周りの人を気づかえるやさしさ(これも天性のものかもしれない)
 動と静、厳しさとやさしさ、大人と子ども、
 そんなふたつの顔(姿)に魅せられるのでしょうか。
 今年からの更なる活躍を期待して、見守って
 (実はそれに支えられているのは自分自身ですが)いきたいと思います。
 (たーたん さん)



 駒苫の選手は、みんな好きです。が・・・
 やっぱり田中君です。
 オーラを感じる。
 甲子園での激闘のあと、泣きもしなかったところ。
 ずっと応援したくなる何かを持っていると思う。
 (しずか さん)



 一番好きって一人しか選べないの…?
 ならば、
 田中将大君…有言実行のリーダー・男前な性格
 いずれ日本の野球界の星として輝くでしょう!
 (ハチマキ さん)



 このチームにはよくぞ、ここまで来てくれた!という気持ちでいっぱいです。
 どの選手も大好きです。そして監督さんも。
 実は青森山田戦の後、監督さんはベンチ前で握り拳を内野席に向けて掲げてくれました。
 とてもうれしかった、わたしたちの応援が届いていたかなと思って。
 2006年の甲子園観戦1度目は開会式でした。
 先頭を行進する駒苫ナインに大きな拍手を送りたくて、初めて開会式に行かせてもらいました。
 道民ではないけれど、そんな駒苫ファンはいっぱいいると思います。
 決勝戦再試合はリアルタイムでは観れませんでした。
 仕事から帰ってからも、ビデオは結局観れていません。今も。
 でも、田中くんの最後のシーンと閉会式のシーンは観ました。
 そして、田中くんが大好きになりました。
 楽天に決まったときの姿も・・・どれも男らしくてかっこいいですね。
 ナインはみんな好きだけど、どうしても、といわれれば優しくて強い田中くんが一番ですね。
 (ミドリ さん)



 田中将大投手
 マウンドに立っている時の真剣な表情は怖そうに見えますが、
 普段見せる笑顔はすごく爽やかで可愛いらしく、そのギャップがいいです。
 インタビューでの受け答えも好感が持てます。
 (kaya さん)



 田中将大君!!
 決勝再試合に負けて、涙が止まらない本間君の背中を大きな手でなでながら、
 励ましてる姿にグッと きてしまいました。
 あんなにマウンドの上では闘争心全開なのに、穏やかで優しい人柄・・・
 これは、大物です。
 (たなかタナカ さん)



 田中将大。
 去年の夏からキャプテンになった頃~秋季大会は、ぜんぜん好きではなかった
 のですが(まだマスコミに慣れてなくて硬い表情ばかり見てたから?)、
 春季大会で、あれ、仲間にはこんないい笑顔をするんだ、と気になって、
 それからぐいぐいと、いつのまにやら大好きに。
 最後の夏の甲子園ではほんとに人間的にも成長した姿に惚れ惚れしました。
 おっとこまえな田中をこれからもずっと応援していきたいです!
 (とてっぽ さん)



 やはり、駒苫の田中君です。
 優しく、強く、粘り強く、礼儀正しく、物怖じせず、さっぱりと男らしく
 見ててさわやかな風を巻き起こす田中君。プロに向いていると思います。
 田中君のお父様も良い感じ。
 (taka さん)



 一番好きな選手は、ありきたりだけれど田中君です。
 去年夏の甲子園決勝の9回のピッチングには衝撃をうけ、
 「この人まだ2年生?すごいオーラがあるなあ」と思ってました。
 そのときからずっと応援してきたこともあります。
 最初はマウンドでの表情から、言い方は悪いですが、生意気な子なのかと
 思っていました。
 チームメイトがミスをしたら睨みつけたり怒鳴ったりしてるのかな、と。
 今思えばとんでもない思い込みですが。田中君、ごめんなさいm(_ _)m
 マウンド上でのキリッとした目と、あの吠える姿。
 けれどいったんマウンドを降りると、可愛らしい笑顔でチームを盛り上げている。
 そのギャップが好きなところです。
 そして、全国から常に注目されているなかでも謙虚な姿勢でいること。
 これは監督や仲間など、まわりの人たちに恵まれていたということだと思いますが、
 そういう運の強さも持っているところに、大きな可能性を感じます。
 (ぴんくうさぎ さん)



 田中将大選手。
 高い投球技術、闘争心はもちろんのことあの驚異的精神力には脱帽。
 また、マウンド上の気迫の表情とそれ以外の時の愛嬌満点の笑顔のギャップに
 参りました。常に前を見ているし、清々しい言動も見事。
 男気と可愛らしさがミックスされているところが最高。
 (名無しさん)



 田中将大くん。
 マウンドでは気持ちいっぱいの迫力ある投球、マウンドを降りると高校生らしい
 可愛い笑顔、決勝再試合で負けた後の切ない笑顔は今でも目に焼きついています。
 人間的に魅力のある人だなぁと思います。
 (あゆみ さん)



 やはり田中将大です。
 他の選手もみな魅力的。
 でもやはり彼の魅力には負けます。
 早稲田との最後の場面、三振して笑った。
 あの笑顔。そして時折見せた笑顔。
 この人はこの場面でどうして笑うことができるんだろうと思いました。
 (miho さん)



 三谷や中沢君も好きだけど、やはり田中将大ということで。。。
 甲子園後スポーツナビのサイトで見つけた個人の書き込みに偉く感動した
 (私の気持ちを代弁している)のでそれを以下に添付します。
 (M-Crimson さん)
 スポーツナビ:8月21日 心に残った高校球児は?
 題名:唯一人の勝敗の超越者 田中将大
 名前:大根切り さん
(2006-08-26 23:16)
 http://www.plus-blog.sportsnavi.com/koushien_summer2006/article/18#comment
 ※このコメント転載の許可を得ようと書かれた大根切りさんにコンタクトを試みましたが、返事が来ず断念。
  M-Crimsonさんに紹介され私も非常に共感。是非一度ご覧ください(by柴ックス)









 ■中澤竜也選手・鷲谷修也選手・本間篤史選手



 中澤竜也。
 打席に入ったときのなんかやってくれる!という雰囲気、目つき、独特の構え、
 内角をしばくあの打ち方、何もかもがカッコいイイ!
 でも試合が終われば恥ずかしそうな笑顔がカワイイ高校生、というギャップ。
 これは田中も同じですねん。
 青森山田の同点HR、決勝再試合の土壇場2ラン、どっちも鳥肌ものの一発でした。
 チーム一の努力家が、最後の夏に、つらい思い出ばかりだった甲子園で大活躍。
 ほんとにありがとう中澤くん。
 (とてっぽ さん)



 中澤君。
 彼のハングリー精神は本物だと思うので。
 駒苫に入ってからだけではなく、中学時代からの努力の積み重ねが最後の夏に花開いて、
 絶対に忘れられない記憶をファンの心に刻んでくれました。
 中澤君ありがとう。お母さんもありがとう!!
 (なめたけちゃん)



 中沢竜也くん
 2005年の選抜から、2006年の選抜辞退まで甲子園で本当に
 いい思い出がなくて、頑張って努力して最後の夏は毎試合いい所で
 ヒットを放ち、チームを何回も救ってくれました。
 青森山田戦でのホームランは奇跡と言われていましたが、
 あれは中沢君の努力が実った証だと思っています。
 (まゆみ さん)



 一番を選ぶのは難しいけど、鷲谷選手かな!
 昨年の優勝後、林選手の後を継ぐのはわっし~だ!と思っていたものの、
 ハードパンチャー中澤選手の成長もあり春は主軸から外れたり、思うように
 ならない日が続いていたと思います。
 それだけに、南北海道大会決勝での2HRは痺れた!
 同じ地元なんでちょっとエコひいき^ ^
 (やっちゃん76 さん)



 本間篤史選手
 憎めないキャラクター
 (流れ星 さん)



 本間あつし君 (優しいから・・・・)
 (○○さん)


 
 本間あっちゃん!
 緊張する場面、辛い場面でも笑って皆を和ませる精神的支柱!
 (名無しさん)








 駒苫2006ナインへ ~それぞれの思い~ いかがでしたか?

 投票に際し、管理人への暖かなメッセージも沢山寄せられ、
 本当に嬉しく思いました。
 今度は駒苫の試合に関わらず、痺れた試合投票とかもやりたいですね!
 
 という訳で、皆さまの駒苫への熱い思いを宝物とし、これからも長くブログを
 続けられるように頑張ります(*- -)(*_ _)ペコリ

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 14, 2007 10:25:40 PM
[駒苫関連記事その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.