691926 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本人はご飯

日本人はご飯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(215)

食べ物

(38)

カレー

(24)

ダイエット

(27)

SONOKO式美肌ダイエット

(11)

太る、痩せるでカロリーよりも大事なこと

(7)

摂食障害

(6)

常識をくつがえすSONOKO式美肌ダイエット

(8)

ダイエットカレー

(47)

見える油、見えない油

(5)

ダイエットの味方「甘い物」

(4)

ダイエットの疑問

(5)

ダイエットと基礎代謝

(8)

デトックスダイエット

(9)

ダイエット成果

(20)

脳と自律神経=もう1人の自分

(24)

間違ったサプリメント摂取

(1)

ダイエット豆知識!

(7)

ダイエット豆知識・食事編

(11)

脳が嫌うもの

(6)

ダイエット豆知識・運動編

(11)

ご飯は太らない

(10)

食欲コントロール

(6)

「やせる」と「やつれる」とでは大違い

(7)

糖質はクリーンエネルギー

(9)

タンパク質のよいとり方

(9)

脂肪のよいとり方

(6)

ダイエット弁当

(14)

日本人の主食はご飯

(12)

現代は食べ過ぎ

(14)

現代病:低体温

(4)

肥満の敵は肝臓

(7)

カンジンカナメの肝臓・腎臓

(6)

太る原因

(7)

運動なしで体脂肪を減らす

(3)

ダイエット裏技

(2)

食べても痩せている人

(3)

糖尿病を治す食事療法

(4)

酢ダイエット

(2)

粗食

(6)

カレールウは有害物質だらけ

(1)

脳がイキイキ!SONOKO式ダイエット

(2)

現代病、成人病を防ぐ食事

(7)

栄養素のよいとり方

(7)

間食・夜食をとる

(5)

美肌ダイエットのコツ

(6)

ダイエットの王道は続けられるダイエット

(9)

ダイエットを絶対成功させる法

(5)

なぜご飯こそ最高の健康源か

(2)

栄養常識のウソ!

(7)

子どもが素直で健康になる食事法

(8)

危険な食品

(2)

カレンダー

プロフィール

キララ98

キララ98

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年11月15日
XML
ヤセホルモンが眠っている間に体脂肪を燃やす

睡眠中は食欲の甘い誘惑から逃れられるだけでなく、

眠っている間に“やせホルモン”が出ているのだそう。

一体“やせホルモン”とは、どんなもの?


「睡眠中に出るホルモンで、
特にダイエットと深い関係にあるのが“コルチゾール”。
人間は食事からとった栄養をエネルギーにして活動をしています。
もちろん眠っている間にもエネルギーが必要なのですが、
睡眠中は外から補給することができません。
そこで睡眠中に分泌され、
体に蓄積されているブドウ糖や脂肪といったエネルギー源を
体のエネルギーとして活用するように働くのがコルチゾールです。
このホルモンは、午前3時頃から明け方にかけて多く分泌されます」
(スリープクリニック調布院長・遠藤拓郎先生)


ほかには睡眠中に古くなった細胞を新しくする成長ホルモンも分泌。

このホルモンは、古い細胞を新しくして代謝を上げるなどの働きがあり、

やせ体質づくりと美肌キープに欠かせないホルモンです。


睡眠時間が6時間以下だとレプチンが減り、食欲が制御不能に


睡眠不足だと、やたらに何か食べたくなるときはありませんか? 

その正体がレプチンというホルモン。

「レプチンは脂肪細胞から出てくるホルモンです。
通常は、栄養をとり過ぎて脂肪細胞が大きくなるとレプチンが分泌され、
脳に“食べ過ぎ”サインが送られて、食欲が抑えられます。
ところが睡眠が6時間以下だとこのレプチンの分泌が低下。
そのため、睡眠時間が少ないと、レプチンの分泌量が減るため、
食欲が止められなくなるのです」(遠藤先生)


睡眠6時間以下の人は太るという調査結果もあるそう!


睡眠で太るワケ

太る理由1
レプチンの分泌が減り食欲が抑えられないなる

脂肪細胞が大きくなると、レプチンが分泌され、

脳に作用して「食欲を抑えなさい」というサインが送られます。

ところが睡眠が6時間以下になるとレプチンが減少。

食欲を抑える効果が低くなるのです。


太る理由2
コルチゾールの働きが悪化脂肪をためこみやすくなる

コルチゾールは、体に蓄積した脂肪などを燃やして、

眠っている間のエネルギーをつくります。

ところが夜更かしをして遅くまで栄養をとると、

エネルギーをつくる必要がなくなり、脂肪は蓄積したままになります。


太る理由3
成長ホルモンの分泌量が減り基礎代謝が落ちて太りやすく
hhk6hn000001xn7e.gif

グラフのように、睡眠の始めのほうで深い睡眠がとれると、
細胞を修復する成長ホルモンが分泌されます。
睡眠不足だと、成長ホルモンの分泌量が減り、
細胞の生まれ変わりが低下。
代謝が下がり、太りやすくなる原因にも。


やせる睡眠は、寝るタイミングが大事!

脳内ホルモン分泌の時間帯

午後11時頃からメラトニンの分泌量が増えるのに従って、

体温がじょじょに下がります。

この頃が寝どき。

メラトニンはその後、夜の間分泌されて睡眠を安定させます。

朝が近づくと明るさに反応して減少し、

体温は上昇してくるので目覚めることができるのです。

質のよい睡眠は脳内ホルモンに合わせてとる


では、睡眠時間さえ長ければやせるのかというと、答えはノー。

睡眠は時間だけでなく、その質も重要!

「睡眠は大きくレム睡眠とノンレム睡眠に分けられます。

寝ついてから3時間くらいの間にくる深い眠りがノンレム睡眠。

そしてそれ以降は、夢を見る浅い眠り・レム睡眠に変わります。

成長ホルモンは、この睡眠前半におとずれる深い睡眠の時間帯に分泌が高まり、

細胞の新陳代謝が促進されます」(遠藤先生)


成長ホルモンを効率よく分泌させるためには、

入眠後早い段階で深い眠りを得ること。

これを左右するのがメラトニンというホルモンです。




「メラトニンは午後9時頃から出始め、
午後11時頃にかなり高い分泌レベルに達します。
メラトニンが多く出ると体温が下がって眠くなり、
少なくなると体温が上がって目が覚めます。
メラトニンの増加に合わせて睡眠をとると、
睡眠の質を高めることができるのです」(遠藤先生)
hhk6hn000001xxsc.gif


さらにメラトニンがうまく作用して、

コルチゾールが分泌される午前3時頃に

十分に体温が下がっていれば、

体を温めようとする働きが高まり、

脂肪燃焼度もアップ! 

このように、やせホルモンを上手に活用させるためには、

睡眠時間だけでなく、寝る時間もポイントなのです。

「ダイエットに役立つ質の高い睡眠をとるためには、
メラトニンやコルチゾール、成長ホルモンが分泌する時間帯に合わせて寝ること。
午前0~6時をコアタイムとして毎日7~8時間の睡眠が目安です」(遠藤先生)

hhk6hn000001xxso.gif
午前3時からが脂肪燃焼タイム!
午前3時から分泌が始まり、起きる直前に増えるコルチゾール。
この時間帯に夕食でとったエネルギーを使い果たしていれば、
コルチゾールが体脂肪を燃焼して、体温をアップ。
遅い時間まで食べていると、体脂肪を使うタイミングを逃すことに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月15日 11時05分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[ダイエット豆知識!] カテゴリの最新記事


コメント新着

ちゃる(・ω・*)@ 初めまして^^ こんにちは(・ω・*)私も今までいろんなダ…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
tubukey@ ご飯 朝にご飯は食べることが出来ないので、 …

サイド自由欄

お試しインドカレー
3食セット
送料無料1,000円


無添加で安心
美味しいスイーツ♪

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.