1764647 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超時空自転車通勤 ~湘南編~

超時空自転車通勤 ~湘南編~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

プロフィール

nekki5149

nekki5149

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

フリーページ

お気に入りブログ

横須賀市浦賀の旧跡… New! jinsan0716さん

ラーメン太りを戻す… slowlysheepさん

inatoraの投資日記 inatora2さん
年率200%の株式投資… agewallさん
株と競馬で財を成そう ハム太郎ちゃんずさん
2010.04.21
XML
テーマ:自転車(12825)
カテゴリ:自転車通勤講座
 警察署から講師を招いて交通安全指導を行っていただきました。

 <数字で見る交通事故>

 人身事故 X 3 = 物件(物損)事故 

 これが警察が大まかに把握している数字だそうです。警察は、人身事故しか統計をとっていません。理由は多すぎるから。

 では気になる人身事故の、特に死亡者数はどうでしょうか?

 昨年の日本の交通事故死者数は約5000人。イラクの米軍関係者の累積死亡者数は合計約4300人ですから毎年、戦争より多くの人が亡くなっているというわけです。
 
 ちなみに殺人・傷害致死は500人/年です。交通事故の10分の1ですね。

 これをもって、交通事故戦争は続いているという見解でした。

 ところで、平成17年における自殺者数は、3万2552人(警察庁統計)であり、交通事故死者数(平成17年6871人)の約5倍なんですが…。(自殺者統計参照)


 <オートバイ(自転車)は遅く見える>

 今回はオートバイが死角に入りやすいという内容のビデオ講習が行われました。
 
 同じ速度でも乗用車よりもオートバイは、約10%ほど速度が遅く見えるので、右折自動車に巻き込まれやすいとのことでした。

 この事実は視角(visual angle)と遠近法の関係を知っているとよく理解できると思います。

 正面から見て自動車よりもずっと細身のバイクは、接近してきても視角の変化量が少ないので近づいている実感が湧かないのです。 

 様々な事故例をビデオ学習することにより、自転車通勤で気をつける場面を認識する必要性を感じました。

 <twitter>

twitter上でもnekki5149でtweetしています。よろしければクリックしてフォローしてみてください。
  
ランキング参加中。クリックご協力お願いいたします。(別ウィンドウが開きます)
      ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 自転車ブログへ banner2.gif
お陰さまで にほんブログ村 自転車 昨日確定順位65位(通勤・通学部門位)
人気ブログランキング 自転車・サイクリング??位ですスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.26 15:01:05
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:通勤のための交通安全指導講習(04/21)   ねこドル さん
つい先日、目の前で自転車と車の事故を見たそうです。
気を付けませんとね。

☆いつもありがとうございます(*^▽^)ノP☆☆ (2010.04.26 21:39:06)

Re:通勤のための交通安全指導講習(04/21)   十八郎 さん
事故だけは気をつけたいですね。
お互いいい思いしませんから。
(2010.04.26 22:08:56)

免許更新のとき   kanchan8020 さん
免許更新のときに講習会で事故に注意する内容の
映像をみますけど、死角や錯覚って恐ろしいなと
思います。 (2010.04.27 00:40:18)

Re:通勤のための交通安全指導講習(04/21)   fellow さん
今日は、先日のシリット社の圧力鍋♪
シコマチック T-プラスの体験イベント』第2弾♪を、UPしました('-^*)/
後日届く・・・圧力鍋も楽しみです♪

良かったら、覗いてくださいね♪
≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノP

この体験イベントは、新しい鍋の使い方や使って料理を作ることの体験で(*○'艸`)⌒*♪
料理教室ってわけではないのですよ♪
(2010.04.27 12:15:00)

同意   kincyan さん
わたしも、原付の免許を取りに行ったときにこの手の講習を受けました。自転車に乗る身としては、受けておきたい講習です。どう身を守るかは、このような学習が大切ですね。しかしまあ、信号を守るとか逆走しないとか(ヘルメットをかぶるとか)、基本的なところからルールを守らないと自分の身は守れませんね。

それにして自殺者の多さは、やはり異常です.....。 (2010.05.01 06:39:05)


© Rakuten Group, Inc.