1581021 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年07月27日
XML
カテゴリ:中学受験・塾物語
15年前の教え子からメッセージをもらいました。

懐かしい名前です。妹さんもお母さんの顔も思い浮かびます。

そのメッセージの中で、N君が私のいた教室に来る前にいくつかの塾の入塾テストに不合格で断られていたことを初めて知りました。

確かにじっくり取り組むタイプでした。
考え込んで時間切れになってしまうテストもあったように記憶しています。
要領がいいとは言えない様子ではありました。
負けず嫌いというのでもなく、穏やかで落ち着いていて、分野によっては少し理解に時間のかかるような時もありました。
でも、体験授業のときに これだけ真面目に話を聞いて、理解できた瞬間にばぁっと明るい表情を見せるNくんは、
学ぶ力があると思ったのも覚えています。

2クラスのうち、ゆっくり指導していくクラスの方から通い始めましたが、6年生の途中で発展的なところまで指導するクラスに来ました。

本命校の西大和中学合格の前に、それより偏差値12ポイントも下の「滑り止め」のつもりの学校に不合格なったときは焦りました。
(当時は、和歌山県の私立中学の入試が大阪府よりも1週間程早かったのでそういうことができました。)
が、彼の性格から「その学校に本当に行きたい人に席を譲った」ような気もしました。

本来、滑り止めに合格できなかった場合、本命校を諦めて志望校を変更するのがセオリーですが、
「憧れの教室で入試という形でもそこにいたい。頑張って自分もその試験を受けたい。」ということを言って、
結局変更は本人と保護者の方の希望通り、しませんでした。
講師一同、応援したくなるそれまでの頑張りも手応えもあったからだと思います。
彼の合格の知らせに、講師控室は沸きました。

彼は、今、お医者さんだそうです。
妹さんも指導したのですが、看護師さんをしているそうです。

小学校のとき、スピードや膨大なカリキュラムを熟せないからといって、それは子供の能力が低いのでも、「無理」でもなんでもないのだと、改めて思いました。

脳の成長のピークがいつ来るかわかりませんもんね。
一般的な情報は、あくまでも平均的な総合的なものであって「わが子」個人で見ればわかりません。

一つ一つの理解を積み重ね、自分の力を伸ばすことに努力し続けるということ、
自分の力を信じて前向きになること、周囲の人といい影響を与え合う関係を作れること、
今の勉強の意味や価値がわかるのは中学入試の合否ではなく、そのずっとずっと先だということ、
そういうことを生徒たちにも理解させてあげたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月28日 19時09分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[中学受験・塾物語] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

フリーページ

プロフィール


中学受験は親の受験/伸びる息抜き法


小学校の国語と中学受験の国語は全くの別物


「行きたくない」と言う時期


塾内偏差値と塾の意図


偏差値が上がらない(>_<)なぜ?


国語が苦手なら


国語・物語文対策


低学年の学習について 1


低学年の学習について 2


低学年の学習について 3


目標偏差値の信頼度


主体的学習のススメ


「ここ教えて」って質問にきたとき


自分に厳しくなれる?〈1〉


自分に厳しくなれる?〈2〉


精神年齢を上げたい!


読書のレベルアップ


食生活が合否を分ける?


勉強ばっかりでかわいそう・・・?


国語・語彙力


教育効果の高い生徒


アドバイスをもらいやすい生徒


小学校へ行く意味


エコへの意識


公立高校入試問題の国語を教材に


小学生の万引き


小学生の万引きのつづき


表現力を伸ばしたい


やればできる子を伸ばすために


テストに出るのは「例外」ですが・・・


5行の詩で想像力をチェックしてみよう


アルバイト講師の良し悪し


中学受験と習い事


塾の教室で一波乱


叱るにも技術がいる


たまったプリント処分で復習作戦


あいさつを見直すと集中力が上がる


個性を生かしていきる条件


俳句や短歌の単元


中学受験塾 manavi マナビ 生徒募集要項


◆中学受験・塾物語〈第1話〉


◆〈第2話〉


◆〈第3話〉


◆〈第4話〉


◆〈第5話 その後〉


◇〈第6話〉


◇〈第7話〉


◇〈第8話〉


■〈第9話〉


■〈第10話〉


■〈第11話〉


■〈第12話〉


■〈第13話〉


6年生


合格1つは必ず


入試当日。


面接/自分の長所


入試当日までのおまじない


受験校と進学校


不合格という結果について


授業前のお話~授業をいかそう


~たとえば忘れ物をしたとき


~君こそ勇者だ!


~呪いをかけるか、魔法をかけるか


~君が主人公なんです


~めんどくさいことが作るもの


~数の世界の神秘


~占い勉強法(?)


~朝顔が花を咲かせる条件


~イヤな気分は過去に


~サンタはいるかいないか


~未来の自分はどこから来るの?


プロフィール

mamaviT

mamaviT


© Rakuten Group, Inc.