137131 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りら

りら

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 28, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
新聞の投書欄、

「給付金が出たら、家族の健康を考えて牛乳と卵を買うつもりです。それに普段買わないちょっと高いお肉も」

家族の健康には、牛乳も卵もお肉も買わないのが一番です。
食卓にのせるのはやめましょうね。

栄養学的には、動物性食品にあって植物性食品にない栄養素はないことが明らかになっています。

肉を食べると元気になる、はイメージが先行した間違った考えです。

動物性タンパク質は、あらゆる慢性病の元になっています。
糖尿病、心臓病、がん。。。。

末期のがん患者でも食事を植物性に切り替えることで回復する可能性は十分あります。

食べ物に限らず、自然からあまりにもかけはなれた今の生活を見直していきたいと思っています。

私のところにも給付金の申請書が届きました。
通帳のコピーを添付するのがめんどうで、そのままになっちゃってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 28, 2009 11:12:25 AM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:What to buy(05/28)   tente10 さん
この対策、バカにしているけど、
もらわなければ、わずかな額でも
いいかげんな使い方されるのでは。
おいら、野菜の苗買いました。笑
(May 28, 2009 06:49:36 PM)

Re:What to buy(05/28)   ラベンダー・ブルー さん
こんばんは♪~
うちはもう振込みがあったんですよ。
孫と一緒に食事へ、野菜中心のレストラン、こちらにもできました。 (May 28, 2009 08:33:09 PM)

おたずねしたいです。   ラリヲ さん
全部の日記を読んでもないし、
ベジタリアン、ビーガンの事もよく分からないのですが、
素朴な疑問があります。
人間は太古の昔から肉を必要としてなかったのでしょうか?
野菜だけ食べればいいならモンゴルの遊牧民達の食生活は
どうすればいいのか?
(モンゴルでは昔から痛風が風土病とは聞きますが・・)
人間は狩猟本能は捨てるべきなのでしょうか、
それとももともと狩猟本能はないものなのか。
ビーガンを思想と考えた場合、
その思想は文化的な生活の上に成り立っているのか?
などなどです。
ほんとはもっとあるのですが、
頭が悪過ぎて質問の文章が考えられません・・・。
ビーガンを否定する気はさらさらありません。
私もどちらかと云えば肉など食べなくても良いと思っています。
ただただ素朴な疑問です。
気を悪くしたならごめんなさい。
それと、以前に日記に書いてたり、調べればすぐ分かる事だったら申し訳ありません。 (May 28, 2009 10:47:28 PM)

Re[1]:What to buy(05/28)   りら88 さん
tente10さん

>おいら、野菜の苗買いました。笑
-----
いい時期ですもんね。
わたしも早くもらって真似しようかな。
(May 29, 2009 10:03:31 PM)

Re[1]:What to buy(05/28)   りら88 さん
ラベンダー・ブルーさん

>孫と一緒に食事へ、野菜中心のレストラン、こちらにもできました。
-----
お孫さんいらっしゃるんですか、楽しそう! (May 29, 2009 10:04:50 PM)

Re:おたずねしたいです。(05/28)   りら88 さん
ラリヲさん
>全部の日記を読んでもないし、
読む義務などありませんよ、お気遣いなく。

>ベジタリアン、ビーガンの事もよく分からないのですが、
>素朴な疑問があります。

はい、できる限りお答えします。

>人間は太古の昔から肉を必要としてなかったのでしょうか?

太古の昔がいつごろかは別として、現代の生活は食に限らずいまだかつて人類が経験したことのない姿になっています。基準が違いすぎて比較できないかもしれませんね。

>野菜だけ食べればいいならモンゴルの遊牧民達の食生活は
>どうすればいいのか?
>(モンゴルでは昔から痛風が風土病とは聞きますが・・)

作物がとれないので仕方なく肉を食べるようになった、という考えかたがあります。厳寒の中のエスキモーはその典型です。

>人間は狩猟本能は捨てるべきなのでしょうか、
>それとももともと狩猟本能はないものなのか。

これは栄養学とはまた別のテーマですが、個人的には肉食動物の狩猟本能と同じものは人間にはないと考えます。むしろ人間だけが持つ倫理観に照らし合わせ「殺す」ことへの罪悪感を優先すべきでしょう。

(長いのでふたつに分けます) (May 29, 2009 10:35:04 PM)

Re:おたずねしたいです。(05/28)   りら88 さん
ラリヲさん

続きです。

>ビーガンを思想と考えた場合、
>その思想は文化的な生活の上に成り立っているのか?

ビーガンは卵や乳製品を食べる一般のベジタリアンとはっきり区別するために、1940年ごろ(だったかな?)にイギリス人が作った言葉です。行為だけみれば動物を殺して食べない、という分かりやすいものですが、不要な殺生を避ける、できる限り命を尊重するというところを考え進んでいくと、もうどんどん深くなっていきます。人間の殺伐とした行いは動物を殺すことを辞めないからだ、という思想を展開する人もいますし、積極的に社会的な活動を通して、畜産業者を廃業に追いやるちょっと「過激」な人もいます。民間の協会や団体はありますが、ビーガンが思想や哲学、社会活動として世界的に統一されているわけではなく、それぞれが自分の立場で考え、できることをしているのが現状です。

>ほんとはもっとあるのですが、
>頭が悪過ぎて質問の文章が考えられません・・・。

親に教わったこと、学校で習ったこと、今周囲の人たちがしていることに反しますから、どなたでも最初は混乱します。私もそうでした。

(さらに続きます) (May 29, 2009 10:36:40 PM)

Re:おたずねしたいです。(05/28)   りら88 さん
ラリヲさん

さらに続きです。

>ビーガンを否定する気はさらさらありません。
>私もどちらかと云えば肉など食べなくても良いと思っています。
>ただただ素朴な疑問です。

はい、そのお気持ち、よく分かります。
「動物性タンパク質が現代人が恐れている慢性病の最大の原因である」という事実を強調しておきます。
わたしは研究者ではないので、自分で実験してはいませんが、誠実で社会のためを思うヒューマンな科学者たちがたくさんいて(その存在にとても心が救われます)、そういう人たちが同業者の反感を恐れず事実を発表しています。これからもこれまでの価値観をくつがえす事実が出てくるかもしれません。

科学は普遍的なもの、それを伝統や文化、日常生活の中でどう折り合いをつけるかは、個人差があって分かれるところです。

>気を悪くしたならごめんなさい。

ぜんぜんしてません。質問をしていただいて感謝しています。

>それと、以前に日記に書いてたり、調べればすぐ分かる事だったら申し訳ありません。

ブログを全部読んでから質問などしていたら、時間がいくらあっても足りません。わたしもそういうことはせずにあちこちで質問してます。お気になさらずに。
これからもいらしてください。

(May 29, 2009 10:37:14 PM)

りら88さん   ラリヲ さん
丁寧、かつ分かりやすくお答えいただき、
ありがとうございます。

個人として、人間に狩猟本能は備わっていると思います。
確証はなく、これは勘です。
だけど、りらさんがおっしゃる
「むしろ人間だけが持つ倫理観に照らし合わせ「殺す」ことへの罪悪感を優先すべきでしょう。」
には同意できます。
と云うか、ベジタリアンやビーガンの考え方は
これに基づいていると云うのが私の印象です。
ベジタリアンやビーガンがこれに基づいているのであれば、
私はその考え方に多いに賛同できるのですが、
それ以外、例えば健康上の事や思想の事、人間性のことを
全面にだして全人類ビーガン化を提唱して行くのには
反発したくなります。
もちろん、菜食が健康にいいのは分かっています。

りらさんもおっしゃってる、
「積極的に社会的な活動を通して、畜産業者を廃業に追いやるちょっと「過激」な人もいます。」
を見るとビーガンの方がおっしゃる肉食と攻撃性に疑問を抱かざるを得ないし、
それこそ狩猟本能(攻撃性)が人間に備わっている証拠なのではと思ってしまいます。

大変失礼で稚拙な意見ですみません。

私自身、何度も云うように肉なんて食べなくて構わないのではと
思っていますが、
私の周りの高齢でパワフルで元気なお年寄りはみんな
牛乳を飲み、肉を好んで食べているのを見ると
たまに疑問に思うこともあります。

最後に、
エスキモーやモンゴルの遊牧民、高山で昔ながらの生活をしている人たちが飲むミルク、
そう云った「肉食」は菜食の方達も認めているのでしょうか?
(May 30, 2009 03:16:21 PM)

Re:りら88さん(05/28)   りら88 さん
ラリヲさん

>個人として、人間に狩猟本能は備わっていると思います。
>確証はなく、これは勘です。

ラリヲさんがそう思われることに、何ら不都合はありません。「

>だけど、りらさんがおっしゃる
>「むしろ人間だけが持つ倫理観に照らし合わせ「殺す」ことへの罪悪感を優先すべきでしょう。」
>には同意できます。
>と云うか、ベジタリアンやビーガンの考え方は
>これに基づいていると云うのが私の印象です。
>ベジタリアンやビーガンがこれに基づいているのであれば、
>私はその考え方に多いに賛同できるのですが、
>それ以外、例えば健康上の事や思想の事、人間性のことを
>全面にだして全人類ビーガン化を提唱して行くのには
>反発したくなります。

現実的にビーガンだけの社会ができると思って活動している人はいないでしょう。しかし、社会に訴えたいことがある場合には、核となるメッセージを明確にしなければなりません。「まあ例外はありますが」と最初から言ってしまっては、どうも具合がわるいわけです。これは方法論の問題で、全員の意見が一致することは民主主義ではむしろ危険なことですから、健全な活動として存続するには、ラリヲさんのように反発する方が必要です。
(June 1, 2009 12:00:50 PM)

Re:りら88さん(05/28)   りら88 さん
ラリヲさん
続きです

>りらさんもおっしゃってる、
>「積極的に社会的な活動を通して、畜産業者を廃業に追いやるちょっと「過激」な人もいます。」
>を見るとビーガンの方がおっしゃる肉食と攻撃性に疑問を抱かざるを得ないし、
>それこそ狩猟本能(攻撃性)が人間に備わっている証拠なのではと思ってしまいます。

狩猟の目的は殺すことにありますが、攻撃は必ずしも相手の息の根をとめるものではありません。言葉の定義はここではあまり問題にしないでおきましょう。

過激にビーガン活動をしている団体は、その団体が属する社会背景を色濃く反映しています。アメリカには、目をおおうような畜産業の現実があり(動物のあつかい、肉に含まれる薬品等)その事実を知らされることなく食べさせられている消費者がいます。その現実を明らかにして人々の知る権利、健康を守る権利を確保しようという活動は、たいへん社会性の強いものです。ラリヲさんの疑問にたいする答えにはなっていませんが、実情の説明です。

(June 1, 2009 12:02:27 PM)

Re:りら88さん(05/28)   りら88 さん
ラリヲさん

続きです

>私の周りの高齢でパワフルで元気なお年寄りはみんな
>牛乳を飲み、肉を好んで食べているのを見ると
>たまに疑問に思うこともあります。

その方たちは、なぜ牛乳を飲み、肉を食べているのでしょうか。肉を食べるな、というビーガンにはあれこれ理由を求められるのに、食べている人たちからはそれを絶対的に裏付ける理由は聞かれません。健康にいいと思っているのであれば、それは事実ではないことが証明されているわけですから、やめればもっと健康になるはずです。ラリヲさんが目にするお年寄りたちにやめられない理由があるのなら、それは個別に検討する必要があります。一概にわたしがダメと言えるものではありません。
健康に見える人でも、体内で何がおこっているかは分かりません。健康を害して初めて、何を食べてきたかを見ると、なるほど、となるケースは多いのです。

あきらかに健康を害する食事をしていても元気な人がいれば、科学的な裏付けなど信用したくなくなりますよね。
たとえば、重力の説明をするのに、ペンを落とせば一目瞭然です。何度落としても同じ結果になります。栄養学では、タバコは肺がんの原因になることが真実ではあっても喫煙者が全員肺がんにはならないのが事実です。タバコを吸ってその害を相殺する「ナニカ」があって発病を防いでいるとしか説明はできません。そこが栄養学のいまひとつパンチのきかないところで、研究者たちを悩ませています。人間のからだはそれだけ複雑にできているのです。ちょっとやそっと研究したくらいで解明できるものではありません。科学は事実がそこにあって、それに少しずつ理由をつけていく作業ですから、果てしないものですね。その途中には、間違いもあり、変更もあり。そういうことにオープンでいることが大切かと思います。
(June 1, 2009 12:03:11 PM)

Re:りら88さん(05/28)   りら88 さん
ラリヲさん
続きです。

>最後に、
>エスキモーやモンゴルの遊牧民、高山で昔ながらの生活をしている人たちが飲むミルク、
>そう云った「肉食」は菜食の方達も認めているのでしょうか?

エスキモーでもモンゴルの遊牧民でもない私が、その人たちの食生活を認めるかどうかには、何の意味もありません。アラスカやモンゴルへ出かけて行って、「肉食はやめなさい」といったビーガンの話も聞いた事はありません。世界各地の食生活の調査は、膨大な費用と時間がかかりあまりすすんでいません。
「独善的なアメリカ」がその本領を発揮して、そのうち他国のことまで首をつっこむかもしれませんが、今のところ自国のことで精一杯のようです。
先日、自国ではやりにくくなったアメリカの大規模畜産業者が、ヨーロッパの土地を買いたたいていることが報じられました。こっちの独善性が早く行動を起こしてしまいました。皮肉な事実ですね。
(June 1, 2009 12:03:54 PM)

PR

お気に入りブログ

5/14-2:千葉県印旛… New! 天地 はるなさん

あれえ?ある日の「… 為谷 邦男さん

のんびりうさぎカフェ 13うさぎさん
アトリエ  Feel...… 喜び&楽しみ☆さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん

コメント新着

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
りら88@ Re[1]:tomatoes(10/19) happa615さん >ご無沙汰してます。 こ…

日記/記事の投稿

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.