1191331 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パソコン事務仕事効率アップ研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | その他 | 息抜き | ステーショナリー | その他パソコンネタ | 事務仕事お役立ち | タイピング | 資格 | 資産運用 | ヤフオク | つぶやき、ぼやき | ショッピング | ショートカットキー | Googleページランク | アフィリエイト | ハプニング | ホームページ作成 | DTP | 美味しいお店 | アフィリエイト成績・報告 | ブログネタ | Twitter | ブラウザ | 旅行 | オフィスチェア | 自分の文房具 | | アクセスアップ関連 | 検索順位 | キーボード | OS | プリンタ | マウス | ディスプレイ(モニタ) | メモリ | ソフトウェア | アクセス解析 | ネットショップネタ | HDD | その他商品紹介 | ネットショップ紹介 | スポーツ・レジャー | テレビ・映画 | ゲーム | クラウド | タスク管理 | EverNote
2009.09.24
XML
カテゴリ:資格
久しぶりにパソコン事務仕事に関する記事書きます。

長いですけど、スキルアップに興味ある人には、ためになる記事だと思いますよ

今日はパソコン教室のアビバに、ホームページ作成の講座のことでカウンセリングに行ってみました。

私はブログをいくつか運営していて、アクセスをある程度の規模まで伸ばすのはそんなに難しくなくなりましたけど、ホームページは一から作成したことがありませんでした。

ブログでは、HTMLの編集はフリーページを作る時に頻繁に使っていましたが、見た目を整えるためにbrとかtableとか使うくらいでした。

pタグやhタグの正しい使い方なんかもしていません。(ブログだと、もともとhタグは割り当てられているので、思ったようには使えないでしょうけど)

そこで、少々お金がかかってもパソコン教室で効率よく学べるなら人に教わるのもありかな、と思い、アビバの門を叩いてみました。


パソコン教室のアビバは、無料のカウンセリングが受けれます。

私の場合、自分の今の状況とスキルと、これからしたいことの方向をまず話しました。

相談者の状況を聞いてくれた上で、解決するためにはどんなスキルを身につけるのが効果的か、ということを示してくれたので、非常に役に立ちました。

私の場合、Webクリエイター試験の内容を勉強するのが、良かったです。

自分でもそう感じることが出来ました。

Webクリエイターという資格は知らなかったので、新しい世界が開けました。

自分が想像していたパソコン教室の授業は、ホームページ作成ソフトを使った作成だとばかり思っていたので、タグの基礎知識に関しての授業があるとは知りませんでした。



自分の足りない部分、向いている部分、というのが分かるだけでも大きな価値があります。



そして

Webクリエイター講座の肝心の授業料ですが


90分×20回で11万円ほどでした。

テキストはこちら
Webクリエイター能力認定試験(HTML 4.01対応)公認テキスト&問題集(初級)改訂版
Webクリエイター能力認定試験(HTML 4.01対応)公認テキスト&問題集(上級)改訂版

テキスト代は別途かかります。




うむむ。




講師の方は、将来ホームページから報酬を得ることをするなら、必ず取り戻せる投資です。

と説明してくれましたし、自分でも確かに自分のスキルアップのために「投資」という捕らえ方をすれば、正しいお金の使い方だと思いました。

しかし、アビバのシステム上、回避できない問題もありました。

【問題1】Webクリエイターの資格には、初級と上級の2種類があり、両方を同時には受講することは出来ないこと。(覚えが早くて20回以内に初級が終わっても、残りの回を上級に使えない)

【問題2】受講期限は3ヶ月以内で、1ヶ月で最低8回授業を受けないといけない。(仕事でなかなかいけない場合、日曜日に一気に授業を受けたりしないといけない。もう少し期限が長ければ良いんだけど)



このように、今の私の状況だと、吸収できる効率とかかる費用の面から考えて、難点が多いので、独学で勉強することにしました。

多分何日かしたらアビバから電話がかかってくるでしょうが、断るつもりです。



でも、アビバが悪いわけではありません。とても親切に対応してくれました。

私が客観的に判断しただけです。

自分が「こうしたい」「こうなりたい」という要望があった場合、アビバのカウンセリングで講師は道筋を示してくれると思います。

人に教われば間違いなく効率は上がるでしょうから、パソコン教室に通うのは、自分への投資と考えれば、かならず役に立ちます。

パソコン教室に行こうかと思っている人は参考にしてみてください。

カウンセリングに行くだけでも世界が変わりますよ。


<関連記事>
パソコン教室アビバのいろいろ
パソコン教室アビバでのカウンセリング(良い話を聞けた)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.24 22:52:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.