【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.02.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
土曜日、大阪であった「学力セミナー」に行ってきました。
「百マス計算」と「早ね早起き朝ごはん」で有名な陰山先生のお話を筆頭に、大変参考になることがたくさん聞けました。

その中から、陰山先生のお話を紹介します。
文部科学省の人たちと一緒に次の学習指導要領(学校教育のもとになるもの)を作っておられる方だけに、日本の新しい教育についての具体的な施策についても聞くことができましたよ(^^)

===========================
尾道市土堂小学校校長 陰山 英男 先生の講演
(一部、他の先生方の話された関連情報がまざっているかもしれません)

学力低下の理由の第一は、
子どもの生活習慣の悪化だ!



○「はやね はやおき あさごはん
 これを国民運動にしようと動いている。

 日本の子どもの学力が低下したとか言われるが、
 国際調査で学力自体はまだ中の上をキープしている。
 ただ、この国際調査は学力だけでなくいろんなことを調査した。
 最下位だったのはなにか?

 家庭での学習時間。

 日本の子どもは家でべんきょうをしない!
 
 テレビの視聴時間は一番多い。
 1日平均2.7時間もテレビを見ている国はほかにない。

 「ゆとり教育」で学校での勉強時間が減ったから学力が下がったという人がいる。
 週休2日制になって、塾や私立に行かせる親が増えた。
 塾や私立に行かせれば受験に有利なのか?

 東大の入学者のうち、低所得家庭の子の入学する割合を見てみよう。
 塾や私立に行かせられない年収400万以下の家庭の子の割合は
 増えている。
 塾や私立が山ほどある東京出身の子よりも、
 地方出身の子の方がふえている。

 現象を大きくとらえよう。

 学力だけでなく、走る力も落ちている。
 気力、体力、そういうものすべてが落ちている現状。

 何が原因か。
 
 これは、睡眠不足が原因だと断言できる。

 社会が夜型に変わって、夜遅くまでテレビをみている。
 朝起きられない、頭が働かないで1日をすごす。
 たとえ塾に行って勉強時間を多くしても、
 夜遅く帰ってきて
 「がんばったからゲームやっていいわよ」とか言ってるのが
 現状としてないですか?

 広島に行って、小中学生2万人以上を対象にしらべた。
 睡眠時間の急速な減少は明らかである。
 
 睡眠と学力の関係もはっきり出た。
 
 「ねる子は育つ」んです。
 夜21時半までに寝る子は、高学力になりやすい。

 また、いろんなものを食べている子は、成績がよい
 ということもわかった。

 学校の授業時間の総数と、
 1日2時間毎日テレビを見たときの年間テレビ視聴時間をくらべてみよう。
 
 テレビのほうが多いんですよ。
 1日2時間のテレビは、年間にすると、
   全学習時間を超えているんです!


土堂小学校では、テレビの視聴時間は激減しました。
その時間は、読書や、家族とのおしゃべりや、ボーっとする時間や、
とにかく「ノウミソにいい形」に変わっている。

==========================

土堂小学校の児童の具体的な学力向上データや、
さまざまな調査結果のグラフなどを示されながら、
現状と打開策をわかりやすく話していただきました。

ほかにもたくさんメモを取ってきたので、
また次回書こうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.19 11:33:54
コメント(2) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

あげ点 2024.06.07(… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.