【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.06.18
XML
カテゴリ:本の紹介

臨床心理学者の河合隼雄さんの言葉には、
しんどいときに効果的な希望のライムが
いくつかある。

『絶望に効くクスリ』(山田玲司)は、
絶望しちゃうような読者の心を救うために
各界の第一人者と作者が対談し、
その人の壮絶な体験談や、
読者へむけての希望のライムを聞き出す対談マンガだ。

この本はこの本でオススメなので、
未読の方は第1巻から読んでもらいたいが
第6巻に、教育心理学では大御所の
河合隼雄さんが登場する。

この方の言葉はすっきりとして
こころにひびく。
さすが「心の処方箋」を書くプロの臨床心理士だ。

その中でも特に心に響いたもの

ふたつよいこと さてないものよ
(作中の対談最後に紹介される希望のライム)

まったくだ~(^^)
よいこともわるいこともあるのが人生、
よいことが2つ続かないからと言ってなげくのはおかしいよってことだ。
そんなかんたんなことでさえ、見失っちまうことがあるからね。

ほかにも、珠玉の言葉が多く紹介されている。

・マジメも 休み休み 言え!

あはは。この笑い飛ばすような痛快さがいいよね。(^。^)

私が好きな番組、NHKの『課外授業 ようこそ先輩』に
河合隼雄先生が登場されたときのエピソードも載っている。

河合先生は、まず最初に子ども一人一人と対話して
個と個の関係をつくる」ことから始めたんだそうな。

========================
子供を「児童」というくくりでまとめて見ないで、
一人の人間として認めて対話する。

これは工業社会用の高度なパーツを生産するような教育とは
根本的に違うものだ。

(~『絶望に効くクスリ』第6巻p13)
========================

教育がどう変わっていこうとしているのか、
原点的な指針を言われている気がします。
とっても大事なことです。

・「頑張れ」とかは 言うたら あきません。
 ただ黙ってそばにおるだけです・・・

大切なことがさらりと書いてある。

普段マンガを読まない人にも、
おすすめします。

 


絶望に効くクスリ(vol.6)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.18 10:18:45
コメント(2) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

りんどうの花が開き… New! okkuu1960さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.