【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.02.24
XML
カテゴリ:特別支援教育


子育てを支える療育
 ~〈医療モデル〉から〈生活モデル〉への転換を
宮田広善、ぶどう社、2,100円※送料無料)

===========================
【目次】(「BOOK」データベースより)

1章 「早期発見・早期療育」を問い直す
/2章 「これまでの療育」の問題点を考える
/3章 障害のある子どもの育てにくさを考える
/4章 社会で豊かに生きていける人に
/5章 施設での援助、医療からの援助
/6章 「ルネス」の開発と施設の統合
/7章 どんな子どもも援助できるシステムをつくる
/8章 「保育を基盤とする療育」を創り出す
/9章 「これからの療育」を考える
===========================

この本の著者、宮田広善さんが、
2月25日(水)(この日記の翌日!)
兵庫県西脇市の市民センターで講演されます。時間は18:30~。

これに行く予定なので、講師の宮田さんのことを調べてみました。
保護者からの情報提供でこの講演会がいいらしい、と知ったのですが、
地域の療育の分野ではかなり有名な方だそうです。
遠くからも聞きに来られる方があるのだとか。

検索してネットの情報を拾ってみたところ、
子どもの現実のニーズを大事にされて
現場主義で実践を積み重ねてこられた素晴らしい方だとお見受けしました。
明日はお話を聞けるのが楽しみです。

なお、著書のネットでの書評・感想として、
以下のようなサイトを挙げておきます。
私が読んで大変参考になったサイトです。

星の子ライブラリ

「お守りのような一冊。
 専門者を、行政を、学校を。
 もしかしたら自分自身も?信用出来なくなりそうな時のために。」

という書き出しで、宮田さんのことを詳しく紹介されています。)

★発達障害の現場から ~ムカイのブログ~

「テクニックの紹介も事例もほとんどありません。
 宮田先生の理想と信念がぎゅっとつまった本です。」

と紹介されている中に、
著者の本気が詰まった本なのだな、という感想を持ちました。
なお、このブログは現在は移転して継続されているようです。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.24 22:09:22
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

Comments


© Rakuten Group, Inc.