【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.01.17
XML
カテゴリ:地震・防災
阪神淡路大震災から26年目を迎えました。


(提供:写真AC)

今年は新型コロナウイルス感染症の流行により、震災関連行事の開催があやぶまれました。
しかし、「中止にはせず、対策を講じた上で工夫して開催する」としたところが多かったようです。
「この日を忘れない。大切にしたい」という多くの思いを感じました。

兵庫県民にとっては、小・中学校で震災に関する学習を毎年継続してきたこともあり、若い世代も含めて特別な日となっています。

僕も、早朝からテレビで神戸からの中継を見つつ、午前5時46分には黙祷をいたしました。


午前中、所属する組合の「追悼のつどい」にオンラインで参加しました。
オンラインで中継されたおかげで、初めて参加することができました。
同じ部屋にいた息子を膝に乗せながら、一緒に見ました。

当時の話をお聞きできるのは、たとえオンラインであろうと、大変貴重です。
「避難したのは家庭科室だった」
「学校が再開されても校舎が壊れていて教室には入れず、美術室を代わりに使った」
などの具体的なお話を聞き、当時の大変さに思いを馳せました。

以前僕が勤務していた市の、先輩のK先生のお話もありました。
K先生の学校は1.17の今日は登校日ということで、事前にビデオ撮影されたものを視聴しました。
(僕の前の前の勤務校もそうですが、1.17が土日にあたるときには登校日にする学校が、被災した地域にはあります。当日に追悼式などを行なうためです。)

K先生は、阪神淡路大震災以降に各地で起こった災害に際して、ボランティアに行かれていることを話されました。
僕もK先生に誘っていただいて、初めてのボランティアに豊岡まで行ったことを思い出しました。
「その場所に、行くということが大切」というお話が、胸に響きました。

最後には、小学校の合唱団の歌もありました。
澄んだ声と清らかな響き、伝わってくる空気感に、涙がこぼれそうになりました。
今、歌が歌えないような状況にありますが、歌の持つ力、心と心をつなぐ力を感じました。

最初に歌われた「大切なふるさと」は初めて知ったのですが、とてもいい歌でした。
豊岡にK先生とボランティアに行った後、1人でボランティアに行ったのが佐用でしたが、佐用のために作られた歌が、「大切なふるさと」だそうです。
いろいろな縁がつながっていることを感じました。

最後に歌われた「しあわせ運べるように」は、僕も以前から大好きな歌。
本日、神戸市の第2の市の歌として指定されたそうです。
(▼「しあわせ運べるように」神戸市歌に指定 震災復興願い歌い継がれ(神戸新聞 1/14))

「しあわせ運べるように」は神戸の小学校の先生である臼井先生が作られた歌です。
作曲の経緯などは、下の本に詳しく載っています。



『しあわせ運べるように CDブック』
(臼井真)


26年目の1.17の日に
家族と 今ここにあるしあわせを かみしめました。



(関連する過去記事)
CDブック『しあわせ運べるように』1~「授業ができるだけでしあわせ。」
 (2012/03/13の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.17 12:45:04
コメント(0) | コメントを書く
[地震・防災] カテゴリの最新記事


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

新品を開けてしまう… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.