【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.04.29
XML
カテゴリ:音楽♪
風邪が治らないので自宅にこもっています。
起きて作業することはできるので、PCで動画を見たり、音楽関係の調査をしたりしていました。
気になっていた無料のオーケストラ音源をインストールして自作のメロディを鳴らしてみました。
とても気に入ったので、こちらのブログでも紹介させていただきます。大笑い


https://youtu.be/ZKNR-IGPTa4
(ブログ内での埋め込み再生がうまくいかない場合があります。
 その場合は、上のリンク先で再生させてください。)

無料のオーケストラ音源「BBC Symphony Orchestra Discover」について知り、インストール。
試しに自作曲のメロディを「チェロ」で再生させてみたのが、上の動画です。

BBC Symphony Orchestraと言えば、言わずと知れた、イギリスの超有名オーケストラ!
その音色が、無料で使えるなんて、超ビックリ!びっくり

インストールに際しては、以下のリンク先の記事を参考にさせていただきました。

【無料オーケストラ音源】BBC Symphony Orchestra Discover レビュー&デモ
 ​https://www.musicafelice.com/bbc-symphony-orchestra-discover/
 (felice music labs --felice音楽教室様)

音質がすごくよくて、無料とはとても思えないレベルです。
マウスクリックで音色をカチカチ切り替えて、代表的な音色を聞き比べてみました。
「チェロ」の音が特に気に入ったので、今回その再生動画を撮ってみました。

チェロの音色はかなりいいのですが、メロディをそれだけで鳴らすのはなんだかちょっと物足りなかったので、同じくSpitfire Audioの無料音源「LABs」を使って、全く同じメロディーパートを別音源でも鳴らしてみました。

ソフトピアノを重ね、「Strings2」の中の「Swells Ensemble」というのも、重ねてみました。
「Swells」というのは、「うねり」という意味らしいです。

設定はよく分からないので、ほぼ何もいじっていません。
どういう設定にすればもっとよくなるのか、教えていただけるとうれしいです!大笑い

このメロディ自体は、以前に長良川温泉に行ったときに、温泉に感動して頭に浮かんできたフレーズです。
メロディ以外の伴奏は、まだありません。
そのうち気が向けば、伴奏パートも作成します!

今回は、無料音源の音色を確認するために、試しに作ってみたメロディTutti動画です♪
今の無料音源のクオリティって、すごいなあ!

このメロディを思いついたのはかなり前ですが、泊まったのは下の旅館だったと思います。
ここの温泉がとんでもなくよかったのを、ずっと覚えています。


長良川温泉 十八楼

温泉から見える景色がとにかく悠大でした!
館内の造形も、館外の景色も素晴らしかったです。
おすすめの旅館です。
また行きたいなあ。ぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.29 10:36:41
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

あげ点 2024.06.07(… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.