150671 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超・勉強日記

超・勉強日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

プロフィール

ライター2932

ライター2932

コメント新着

本の虫@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) そうかもしれない。 努力して一番とか金メ…
清水教代@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 苫米地英人ってやつはサリンまいたオウム…
溝上輝彦@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 被害者を少なくするために発信します! 洗…
http://buycialisky.com/@ Re:非常識な成功法則(06/10) 2003 case studies of cialiseffects of c…
http://buycialisky.com/@ Re:歴史を勉強することの意味(08/14) gebruik van cialisproscar and cialis in…

カレンダー

カテゴリ

2010.07.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
進路に迷う。

情報通信産業と金融・保険業と教育産業と建設業が最近、好調らしい。
(Big Tomorrowより)

この中から、教育産業に進むのはどうか?
大学受験、TOEICなど。
高学歴を得る利点は、外資系コンサルや金融業や大企業や官僚やマスコミに入りやすいことだ。
というか、これらの職業には、学歴がないと、入れない。
コンサルタント的思考法や金融の基礎知識や公務員試験の基礎やSPIなど、多少は学んでおいた方が、大学受験の指導に役立つかもしれない。
高学歴取得後の姿ということで。

高学歴がなくても大丈夫なのは、営業や自分で商売やIT企業(ブラック企業?)や中小企業などかね。
学歴なんて、机上の学問の勉強なんて、ビジネスには大して役立たないのに、重要視されている矛盾。
世間がそうなら、追随するしかないじゃないか。
ま、マスコミと官僚には高学歴の情報処理能力は役立つらしいけどね。
(増田氏の本から)

もしくは、あと進路の可能性として、情報通信産業がある。
ITだ。
iPhoneアプリ作家が今、熱い。
でも、学んで3年後になったときには、ブームも下火になっている可能性もある。
もしくは、教育産業に進むのだが、自分でプログラムを組んで、IT教材を作るのも手かもしれない。
そのために、プログラミングを勉強というわけ。
これも視野に入れるべきかな。
ま、外注して、成果報酬にしたら、俺がプログラミング学ぶ手間が省けるけど。(こっちの方がいいかも)
プログラマー35歳限界説もあるし。

金融・保険業と建設業の選択肢はないな。

大学受験、33歳から学ぶのも、きついけどね。
暗記力が落ちまくっている。
記憶術をいろいろと試すべきかも。
今さら、学歴か。
東大・京大レベル、医学部レベルじゃないと、客がつかんかもしれん。
あとは、TOEICも考えるべきか。
英語公用語化の動きが出てきている。
ユニクロや楽天や日産など。
韓国やドイツでは、英語強化の動きが強く、成果もでている。
特に、韓国のサムスンは、新入社員にTOEIC900、課長で920だ。
ま、各国の現地に3000人くらい、送り込んで、地元の文化になじませ、商売をグローバルに展開したから、業績がいいわけだが。
学歴の価値は落ちていると思うけどねー。
マスコミや官僚以外の職種は、学歴不問にすべきだと思うよ。
ま、理系の場合は別。
理系は学んだ学問が、仕事に直結しやすいからな。

ちなみに書評家は、新刊紹介の場合、本代がバカにならないのと(献本受ければ別)、収益源がイマイチ分からないので、目指すのもやめようかと考え中。
6000冊売って、60万だからな。(小飼弾のAmazonアフィリエイト例)

では、では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.26 11:51:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.