150678 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超・勉強日記

超・勉強日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

プロフィール

ライター2932

ライター2932

コメント新着

本の虫@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) そうかもしれない。 努力して一番とか金メ…
清水教代@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 苫米地英人ってやつはサリンまいたオウム…
溝上輝彦@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 被害者を少なくするために発信します! 洗…
http://buycialisky.com/@ Re:非常識な成功法則(06/10) 2003 case studies of cialiseffects of c…
http://buycialisky.com/@ Re:歴史を勉強することの意味(08/14) gebruik van cialisproscar and cialis in…

カレンダー

カテゴリ

2010.07.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
以下のメールをある人に送った。
いろいろと相談に乗ってくれるらしい。

進路に悩んでます。

在宅ワーク限定で、短時間労働(6時間が限度)という条件の仕事ってありますか?

いろいろと自分で考えた結果、書評家、メルマガ作家や作家(ノンフィクション、ビジネス書など)、シェアウェア作家、アプリ作家(iPhoneアプリはMacがないので、無理。iPhoneもない。mixiアプリやXperia向けなど)、情報起業、アフィリエイトなどが出てきました。

書評家は、1000冊売ってAmazonで10万円くらいらしいのと、収益源がアフィリエイトと広告くらいしかなく、食っていくのが厳しいと感じます。
新刊の書評の場合、本代がかさむのも痛い。

メルマガ作家や作家は、アイデアやネタが困ります。
書評家をやりたいと思ったのも、ネタが浮かばないから。
ビジネス書は、ビジネスの実績がないと、厳しいかと。

シェアウェア作家は、よほどいいソフトを作らないと、フリーソフト全盛の時代には厳しいかなと。

アプリ作家も激戦区。
MacとiPhone買う金がないので、iPhoneアプリは無理。
ちなみにプログラミング未経験です。
できるかどうか?も不明。
学ぶとしても、本で独学です。

情報起業は、大学受験やTOEICが考えられますが、競合が手ごわい。
大学受験は、武田塾や道塾が強い。
TOEICは中村澄子が手ごわい。

アフィリエイトは、5%しか稼げないらしいし、参入が遅すぎると思う。

在宅ワーク、短時間労働の条件で、働ける職業ってあるのでしょうか?
考えるのが好きなので、考えまくるのですが、見つからず、悶々としてます。
ま、悶々と悩みながらも本は継続して読んでますが。
(悩む時間ももったいないので)

mixiレビュー(書評)は700件を超えました。
4年くらい、記録をつけてます。
誇れることは、本を多読しまくったことと、英語の英検1級の900語まで暗記したことくらいかな。
単語力だけはずば抜けてます。
文法力も自信あります。
読解と英作文とリスニングは苦手。
経営コンサルタントと翻訳家も考えましたが、経営コンサルは、在宅ワークだけじゃ完結しないので、没。
翻訳家は、労働時間が平均8~10時間なので、没。
ちなみにPCに長時間向き合えません。
4~6時間が限度。
労働時間もそれくらいかな。

ぜひ、進路相談に乗っていただきたいです。
よろしくお願いします。

そしたら、返事が返ってきた。

上記の何をやっても稼ごうと思えば稼げます

何をやっても稼げないという
思考パターンを変えないと

本当に何をやっても稼げません

これってどうなの?
確かに上の進路は全て、成功者がいる。
でも、成功者は一部であって、ほとんどが脱落する。
上記の職業、全てで、成功しようと思うだけで、成功できるはずがない。
現実は厳しい壁が立ちふさがる。
なのに、この返答はまいった。
成功できると思えば、どの職業でも成功できるって、何なんだい?
競合が強力な場合、参入しない方がいい場合もあるだろう?
既にあるサービスや商品を真似るだけじゃ、価格競争になる。
同一の商品・サービスなのだから、価格以外に差別化しようがない。
それに、同一の商品・サービスを提供するだけでもけっこう大変だ。
大学受験の武田塾とほぼ同じサービスを提供するだけでも、医学部や早稲田・慶応に合格しないといけない。
それだけじゃなく、実際に生徒を合格させたという実績もいる。
選ぶ職業によっては、競合の存在が、その職業を選ばない方がいいと判断できるケースも多いと思う。
書評家も、1000冊売って、ようやく10万だよ。
4万部のメルマガでさえ、100冊売れればいい方。
これは、本のソムリエのメルマガ。
専業の書評家が知っている限り、2人しかいないので、やはり副業が9割を占める。
ちなみに、専業の書評家は、松岡正剛と土井英司の2人。
マインドマップ的読書感想文がライバルになりそうだが、強力だ。
上の回答は、無責任すぎる。
ま、まともな返事を期待した俺がバカだった。
とはいえ、まだ有効な回答が来る可能性もあるけどね。

プログラミングはやっぱ、無理そう。
フリーソフトの本、買ったけど、激戦区だ。
こんな高機能なのに、フリーソフトだぜ。
シェアウェアなんて売れないっしょ。
iPhoneアプリなどのアプリ系もiPhoneだけでも10万くらい数がある。
売れるのはほんの一握り。
何より、プログラミング今から、やるのがだるく感じた。
35歳プログラマー限界説もあるし。
原点はやはり、作家かな?
作家も厳しいけど、元手がほとんどかからないのが利点。

以上。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.27 11:50:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.