408089 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風が伝えた愛の詩

風が伝えた愛の詩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 7, 2008
XML
カテゴリ:料理
CA3A0320-0001.jpg CA3A0321-0001.jpg

近くの市民会館で蕎麦打ちを習えるというので行ってきました^^

会場一時間前に到着、図書館で遊んで 30分前に受付をすませますと
ボランティアの講師の先生方二人蕎麦打ちをしてはります
そのあとももう二人蕎麦打ち
奥では先生方の奥さんだとか同じくボランテイアの女性たちが揚げ蕎麦ととろろおろし大根おろし

実演を通し見て覚え
実演で先生方が打った蕎麦をおろし蕎麦ととろろそばでいただき
いぬくんゆがき、りりんは水洗い・氷しめ担当 皆で盛りつけたり配ったりしました
それから蕎麦打ち体験
りりんは最初に体験。入れ替わり立ち替わり今日の生徒さんの数24名四段階くらいで打ちました。いぬくんは最後でした。

写真はいぬくんが蕎麦を切っているところ
手前のタッパーはりりん 奥のタッパーはいぬくん
ふたりとも結構まともにできました(自画自賛)
って先生がとても親切でわかりやすい説明をしてくださっていたからね^^

で、もうひとつは帰ってから湯がいて作ったあったか蕎麦
ちょっと太めなところもあるけれどまあまあ細めにしこしこ仕上がっていました
北海道の石臼そば粉7割・小麦3割 とてもおいしゅうございました^^+

いい勉強になったわ。

3.4年前に我流(というと聞こえはいいけれど)なんも見んと勝手に蕎麦を打ってみたことがあった
それも10割そば(笑)
あの時はいま思えば、工程むちゃくちゃなのにまあまあよくできていた方だと思う
けれどうち粉が少なかったりでひっついて年越し蕎麦になるはずが・・おやつでしたかw

蕎麦打ち10年
1度や2度でできるはずないけれど、なんでもはじめは1度があつて2度がなきゃね
やり方を忘れないように。
これからは時々打つことにします。
今年の年越し蕎麦は・・ふふふ、きっとこれやってるね^^+

楽しかった~*^^*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 7, 2008 10:57:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.