442085 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年06月07日
XML
テーマ:梅酒の季節(479)
カテゴリ:焼酎
昨年、初めて自家製梅酒作りをしましたが
身内に好評で、すぐになくなってしまいました。

ということで、今年も自家製梅酒つくりにチャレンジ
実家の梅はすべて梅干用に使われてしまいました。
今年は梅があまり実らなかったみたいです。

そこで、生梅から調達しなくてはなりません。
JAのスーパーに行ったら、南高梅がリーズナブルな値段で売ってました。

生梅.jpg

南高梅は果肉があつく、梅干にしても美味しいものができそうです。
贅沢に、梅酒用に使わせてもらいます。

買ってきた梅のヘタを取り、一晩水にさらしてアクを抜きます。


水にさらす.jpg


去年もでしたが、このヘタ取りが大変です。
一個一個手作業ですからねぇ。
こんなに手間がかかっているので、美味しい梅酒が出来るに間違いありません^^


一晩水にさらしたら、水気を十分にふき取ります。
余計な水分が残ると、梅酒の中に水が浮いて腐敗することもあるみたいです。


あとは、梅酒用の容器に生梅、砂糖、焼酎を入れるだけです。



砂糖は今年も、果糖を使います。


果糖.jpg

氷砂糖を使うことが多いと思いますが、この果糖のほうが栄養価が高いそうです。
そのうえ、値段も氷砂糖より安いぐらいです。
でも、どこにでも売っていないのが難点です。


できあがり-1.jpgs-080607_1558~02.jpg


生梅を入れた容器に果糖と焼酎を入れたら出来上がり。
出来上がりといっても、まだ飲めないけど^^;

今年は4升の焼酎を使いました。
どんな焼酎を使ったかって?
今年1年で口に合わなかった焼酎を使いましたよ^^;

1本は、昨年一番美味しかった「三岳」をまた作りましたけどね。
これを冷暗所において、2ヶ月程経ったら飲めるようになります。

今年の梅酒はけっこうお金がかかりました。
値段にしたら、高級梅酒が出来上がりそうです^^
楽しみだ~~









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月07日 17時13分26秒
コメント(30) | コメントを書く
[焼酎] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


カレンダー

お気に入りブログ

Rikyu イオンナゴヤ… New! 禁玉減酒さん

MILK ☆COFF… みるく☆彡さん
通勤快速でどこまで… osamu1966さん
日帰り温泉と本格い… はる(HN変更 湯巡り)さん
まゆみの『お元気で… まゆみ0901さん

コメント新着

 blackberry2@ Re:今年も残りわずか(12/30) 賀正・あけましておめでとうございます! …
 凸げんげん凸@ わんぱく隊長さん >久しぶりですね~ > >来年は、今年…
 わんぱく隊長@ Re:今年も残りわずか(12/30) 久しぶりですね~ 来年は、今年よりさ…

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.