1200344 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お気楽日記

お気楽日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

るー555@ Re[1]:ラストダンスは私に / 寺尾聰(02/20) うさぴょんさんへ そうなのです、寺尾さ…
うさぴょん@ Re:ラストダンスは私に / 寺尾聰(02/20) やっぱり寺尾さんの声なのですね! あれ?…
るー555@ Re[1]:家で目覚める朝(09/21) まみぃ@大阪さん お気遣いありがとうご…
まみぃ@大阪@ Re:家で目覚める朝(09/21) おかえりなさい。筋肉痛とかもあるかもで…
るー555@ Re[1]:千里如面 (せんりじょめん)(06/21) こりこりさん 3年近く前の日記にコメン…

Category

Freepage List

Headline News

2007.04.10
XML
テーマ:仕事と健康(73)
カテゴリ:ダイエット・健康
1ヶ月前に会社の健康診断を受けた。

喘息の持病はあるし、五十肩も完治していないし
なんだかんだと病院のお世話になっているので、完全な健康体ではない。
サプリを飲むのをさぼればすぐに貧血が悪化するし、
早くも更年期? なんてありがたくない症状も現れている。

そして、今日結果が返ってきた。
驚くことにここ数年と同じく、すべての数値が正常範囲に収まっていた。
こんなにあちこち自覚症状が出ているのに、何も引っかかっていないというのも
不思議といえば不思議なことだ。

仕事が比較的落ち着いた時期だからというのもあるが、
睡眠時間は6時間確保するようにしたり、
主食を白米から玄米にしたり、
ふだんから鉄を強化した『機能性食品』を探して食べるようにしたり・・・。
人知れず涙ぐましい努力もしていたりするのである。
偏食を治す方が手っ取りばやいという気もするのだけど・・・(笑)

来年の健康診断に向けて動きだそう。
今でも週1回の水中ウォーキングはやってはいるが、
イマイチ効果薄な感じが否めない。
何かものぐさな私でも続けられるものがないだろうか。
それを1年かけて探すのも良いかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.10 22:13:36
コメント(4) | コメントを書く
[ダイエット・健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


健康診断って・・・   fine3083 さん
その結果にピンとこないことって、ありますね。
なんで?ここが悪いはずなのに・・・って。
でも、とりあえず一安心ですね~。

わたしはサプリマニアになってしまい、あれこれ買っては
三日坊主に終わってます (;´∀`)続けるって難しいですねぇ。
(2007.04.11 21:09:58)

数字にはでないもの   cafemeister さん
健康診断の数字って、ある意味当てにならないのかもしれないですね。
僕も、数字的には健康体な人なんで、すごく同感します(^^:
生活習慣を改善して、地道に治すのが一番近道なのかもしれないですね。 (2007.04.11 22:54:13)

Re:健康診断って・・・(04/10)   るー555 さん
fine3083さん
>でも、とりあえず一安心ですね~。
レントゲンや腹部エコーなど、実際形で見えるものも正常だったので、そういう意味では安心です。

>わたしはサプリマニアになってしまい、あれこれ買っては
>三日坊主に終わってます (;´∀`)続けるって難しいですねぇ。
三日坊主で終わっても大丈夫ってことは、
体はそのサプリを必要としていないってことなのかも?? (2007.04.11 23:08:43)

Re:数字にはでないもの(04/10)   るー555 さん
cafemeisterさん
>健康診断の数字って、ある意味当てにならないのかもしれないですね。
>僕も、数字的には健康体な人なんで、すごく同感します(^^:
きっと西洋医学的には健康なんだと思います。
不定愁訴というか、未病というか・・・
こういうのって東洋医学の得意分野なんじゃないのかなぁと思っています。 (2007.04.11 23:13:12)


© Rakuten Group, Inc.