1959383 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中検2級への道!

中検2級への道!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年06月22日
XML
カテゴリ:中国語
1.存現文”有、在”の位置
”有”と”在”で場所を示す言葉、そこにある人や物を指す言葉の位置が違う。
主語(人や物)+在+目的語(場所や方位)
他在我左辺。
主語(場所や方位)+有/是+目的語(人や物)
后辺有一个商店。
図書館対面是我們学院。

”是”と”有”の違い。
”有”は単に存在を述べるだけ。”是”は、単にそこにあるというだけではなく、そのものが何なのかを説明している。
○図書館対面是我們学院。
○図書館対面有一个学院。
”有”は、特定のもの、人を目的語にとることができない(”是”はできる)。
○図書館対面是我們学院。
×図書館対面有我們学院。

2.補語の文、補語の位置”得、不”の位置。
可能補語、方向補語

方向補語
(単純方向補語)は”来”と”去”
動作の向かう方向を示す。話者に向かってくるのが”来”、反対方向(遠ざかる)が”去”。
場所を示す目的語は『動詞と補語の間に置かなければならない』(単純方向補語の場合)
これ重要です。
○我回日本去。
×我回去日本。

目的語が場所以外なら、置く場所は補語の前でも後でも良い。
○我們寄了一封信去。(私たちは一通の手紙を出した)
○我們寄去了一封信。(同上)

補語のある文でも、完了を示す場合、数量詞の前の動詞には必ずアスペクト助詞”了”を入れる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月23日 00時46分32秒
コメント(1) | コメントを書く
[中国語] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
九州男児的北京交流部 九州男児的北京さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.