1959346 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中検2級への道!

中検2級への道!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年05月21日
XML
カテゴリ:中国語
漢語会話301句より

36課 告別
生詞
向 xiang4:(・・・に)向かって
”対”と”向”の違い。
「誤用から学ぶ中国語(白帝社)に以下のような説明がありました。
”向” :動作の方向や対象を示す介詞。
あの人は私に向かって手を振っている。
那个人在向我招手。

”対” :動作の感情や態度を相手に示す介詞。
王先生は私たちに大変親切です。
王老師対我們很好。

打擾 da3rao3:お邪魔をする
「お邪魔します」「お邪魔しました」の両方に使える。
擾 rao3:乱す

過意不去 :(心から)すまなく思う
抱歉 bao4qian4:あいすまなく思う、すみません=主にあいさつ言葉

趁 chen4:・・・のうちに、・・・を利用して
趁機 :機会を利用する
趁早 :早いうちに・・・する
趁熱吃 :冷めないうちに食べる

日子 ri4zi:日
会過日子 :やりくりがうまい
過日子 :生活する、日をすごす
今天什me日子? 今日は何の日?

gou4(句多) :足りる 
結果補語としてよく使う。
吃gou4了

老 lao3:年とっている、古くからの
老先生 :お年寄りに対する呼びかけ

文法
時量補語
1)基本の語順。動作の持続を表すとき。
我等他等了兩天。

2)動作、行為が始まる時点から、ある時点(多くは今)までの時間の長さを表すとき。
○他来北京一年了。
×他来了一年北京。
○他来北京過了一年。

○下課十五分鐘了。
×下了十五分鐘課了。
×下課了十五分鐘。 :”下課”は離合詞(”課”目的語)なので、この語順にはならない。

有的
這个班,中文有的人拿手、有的(人)一般、有的(人)不好。

宿題
1)36課2会話を暗記する。
(どうしても覚えられなければ、1句子を覚えてきてもよい。

2)造句
(1)彼は私に向かってウインクをした。
(2)ある人はコーヒーを飲み、ある人は紅茶を飲む。
(3)私は中国語を勉強して2年になります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月21日 01時47分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[中国語] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
九州男児的北京交流部 九州男児的北京さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.