【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

LuciaPoppファン の ホームページ

フリーページ

2007年02月17日
XML
カテゴリ:クラシック音楽
すこし前のことだが、スロヴァキアに行ってきた。

オペラ『ルサルカ』を観るために。


ポップさんの歌でアリア「白銀の月」を知るということがなければ、これほども、このオペラにのめりこむことは、なかったかも知れない。

「白銀の月」は、ほかの歌手による歌では、すこし、重苦しいからだ。たとえば、フォン・シュターデによるもの


ポップさんの声で聴いて、知った、という偶然が、自分を、『ルサルカ』好きにしたのだ、と思う。しかし、一方で、自分がルチア・ポップのファンになったのは、必然であったと確信しているので(ただし、根拠は、無い)、『ルサルカ』好きになったという、そのこと自体が、実は必定のことであった、と言うこともできよう。


さて、今回、観てきた、その、『ルサルカ』。

スロヴァキア国立歌劇場でのもの。

ポップさんゆかりの地、ブラティスラヴァでの上演となれば、見逃すことなど、あってはならない。なにしろ、この街は、若きポップさんが音楽を学び、そうして、夜の女王としてデビューをされた土地なのだから(ああ、しかし、ミュンヘンへは、いまだに、行っていない。なさけなや)。


きれいな舞台だった。

なによりも、ポップさんが夜の女王を演じた、まさにその舞台での上演であるということには、感無量。


ただ、第三幕の演出が現代風になっていたことには、やや不満が残ったが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月17日 17時51分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

LuciaPoppファン

LuciaPoppファン

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 とらのこども@ Re:『歴史の風 書物の帆』(07/20) ホント、共感します。 艶っぽい説明が、…
 とらのこども@ Re:『博士の愛した数式』(06/13) わが家でも好評でした。私も妻も子供たち…
 LuciaPoppファン@ Re:Bernarda Fink “Dvorak Lieder”(07/31) 以下は、nshさんから頂いた御説明です: …
 LuciaPoppファン@ 発注の基本方針...(涙) nshさん、こんばんは。 >入手早いです…

© Rakuten Group, Inc.