494513 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

No1eagle

No1eagle

2020年09月11日
XML
カテゴリ:今日の名言
=================================
♪メルマガ登録はこちらから 配信スタンド「まぐまぐ」♪
⇒ 「まぐまぐ」登録
=================================
2020.09.11-Vol.0961
---------------------------------------------------------------------------
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
---------------------------------------------------------------------------
★今日の名言★
=================================

 人間は永遠の不正に対して闘うために正義を肯定すべきであり、

  世界の不幸に対して抗議するために幸福を創造すべきである。

              <アルベール・カミュ>

 Against eternal injustice, man must assert justice,
 and to protest against the universe of grief,
 he must create happiness.

              <Albert Camus>

=================================

◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇

不条理(ふじょうり)・・・

(1)道理に反すること。不合理なこと。背理。
(2)(absurde(フランス))実存主義の用語で、人生に意義を見出す望みがな
   いことをいい、絶望的な状況、限界状況を指す。特にフランスの
   作家カミュの不条理の哲学によって知られる。

=================================

※喫煙室(雑談コーナー)

今回の新型コロナウィルス感染症の拡大で、世界中の関心が高まり売れ
ている本がノーベル文学賞作家アルベール・カミュの代表作「ペスト」
である。

カミュが描くテーマは常に不条理だったとされるが、人間は常に様々な
不条理に晒されている。


「BOOK」データベースに登録されている「ペスト」内容を転記しておこ
う。人々の未知の恐怖への対応は現代と何も変わらないような気がする。

アルジェリアのオラン市で、ある朝、医師のリウーは鼠の死体をいくつ
か発見する。ついで原因不明の熱病者が続出、ペストの発生である。外
部と遮断された孤立状態のなかで、必死に「悪」と闘う市民たちの姿を
年代記風に淡々と描くことで、人間性を蝕む「不条理」と直面した時に
示される人間の諸相や、過ぎ去ったばかりの対ナチス闘争での体験を寓
意的に描き込み圧倒的共感を呼んだ長編。


コロナの時代に私達が抱く漠然とした不安に基づく様々な差別や葛藤な
ど、人間が極限状態に陥った時にどのような行動をとり身の安全を確保
するのか?

温暖化による世界的な気候変動による大規模な天災の増加や未知のウィ
ルスによる根治困難な病気など、今後も人間性を蝕む多種多様な不条理
と向き合っていかなければならないのだろう。

だが、少し視点を変えて考えると、これは人間が一段階飛躍する為の試
練の一つに過ぎないのかもしれないのだ。

遠からず先に新型コロナに対するワクチンや特効薬も開発されことだろ
う。画期的なワクチンの開発法が見出されるかもしれない。

カミュの指摘するように、今の酷い状態に適応(慣れ)して生きていく
などということは考えたくもないのだが・・・。

         ☆----------------------------------------☆

アルベール・カミュ

アルベール・カミュ(Albert Camus 1913年11月7日 - 1960年1月4日)は
、フランスの小説家、劇作家、哲学者。フランス領アルジェリア出身。

第二次世界大戦中に刊行された小説『異邦人』、エッセイ『シーシュポ
スの神話』などで「不条理」の哲学を打ち出して注目され、戦後はレジ
スタンスにおける戦闘的なジャーナリストとして活躍した。また『カリ
ギュラ』『誤解』などを上演し、劇作家としても活動した。

戦後に発表した小説『ペスト』はベストセラーとなり、エッセイ『反抗
的人間(フランス語版、英語版)』において左翼全体主義を批判し、反
響を呼んだ。小説『転落』発表の翌年、1957年、史上2番目の若さでノー
ベル文学賞を受賞した。

1960年、交通事故により急死し、未完に残された小説『最初の人間』が
1994年に刊行された。

カミュの著作は「不条理」という概念によって特徴付けられている。カ
ミュの言う不条理とは、明晰な理性を保ったまま世界に対峙するときに
現れる不合理性のことであり、そのような不条理な運命を目をそむけず
見つめ続ける態度が「反抗」と呼ばれる。そして人間性を脅かすものに
対する反抗の態度が人々の間で連帯を生むとされる。

カミュの文学的営為は、病気、死、災禍、殺人、テロ、戦争、全体主義
など、人間を襲う不条理な暴力との闘いだった。それに対して、彼は一
貫してキリスト教や左翼革命思想のような上位審級を拒否し、超越的価
値に依存することなく、人間の地平にとどまって生の意味を探しもとめ
た。彼は「父」としての「神」も、その代理人としての「歴史」も拒否
した。

カミュは何よりも時代の妥協しない証言者であった。彼は絶えずあらゆ
るイデオロギーと闘い、実存主義、マルクス主義と対立した。ソビエト
全体主義に対する批判は、彼をコミュニストたちと対立させ、サルトル
と絶交するに至った。彼の著作のヒューマニズムは、歴史の最悪の時期
における経験のなかで鍛えられたものであり、この意味で、彼は20世紀
のもっとも高いモラルを体現した人物のひとりである。

日本で活動するタレントのセイン・カミュは従孫(兄の孫)にあたる。
<以下略>

        フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アルベール・カミュの本
自己啓発書のベストセラー

         ☆----------------------------------------☆

★☆「keiko通信 from NewYork」☆★

「Long Weekend」

9月7日月曜日はレーバーデーでお休みの為3日連休になりました。

残暑が厳しいので「お盆を過ぎたら泳がない」という日本人的な感覚は
ないアメリカ人。

暑いから薄着になる、暑いからビーチへ行く、冷えた飲み物を入れたク
ーラーボックスとタオルをもってバスに乗り込む人、ビッグセールを目
的にデパートへ向かう人。

父兄の反対と教師のストライキで新年度も始まらないニューヨークの学
校、子供連れが目立ちます。

                   Keiko


★ちょっと一言!

※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。

連日30℃前後の毎日が続いている旭川の夏もそろそろ終わりのようです。
今年は全国的に人手が密になる大手海水浴場は閉鎖されましたね。九州
・四国など台風被害なども重なり大変なことになっています。本当に被
害にあわれた方々にはお見舞いの言葉もありません。冬に向かってコロ
ナが収束に向かうことを願わずにはいられません。

颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪


★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。

まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!

■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input

=================================

☆お勧めの「無料レポート」大公開☆

◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34

=================================

編集後記+++++++++++++++++++++++++++++

世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?

仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。

「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。

豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!

=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
----------------------------------------------------------------------------------
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-

■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
----------------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月11日 05時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.