494496 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

No1eagle

No1eagle

2020年11月06日
XML
カテゴリ:今日の名言
=================================
♪メルマガ登録はこちらから 配信スタンド「まぐまぐ」♪
⇒ 「まぐまぐ」登録
=================================
2020.11.06-Vol.0969
---------------------------------------------------------------------------
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
---------------------------------------------------------------------------
★今日の名言★
=================================

 常に真実を話さなくちゃならない。

  なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になる。

              <ショーン・コネリー>

=================================

◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇

真実(しんじつ)・・・(シンジチとも)

(1)うそいつわりでない、本当のこと。まこと。
(2)(副詞的に)ほんとうに。全く。
(3)〔仏〕仮でないこと。究極のもの。絶対の真理。真如。

=================================

※喫煙室(雑談コーナー)

真実・・・重い言葉である。私は根が馬鹿正直なせいか嘘がつけない性
質である。嘘をついてもすぐにバレてしまう。隠しておきたい真実は山
ほどあるが、聞かれなければ敢えて話さなくても良いことまで話すつも
りもない。残念なことに、時には聞きたくもない不快な真実を聞かされ
ることもある。

心のどこかで嘘は悪いことだという声が聞こえてくるが、そもそも私の
信じる真実は他人にとっても真実なのだろうか?心の闇は深くて暗い。

今では年配の方しかご存じないかもしれない。
往年の世界的大スター、ショーン・コネリー(Sean Connery)の訃報が
目に入った。

放映当時、度肝を抜かれたスパイ映画「007」のジェームズ・ボンド(J
ames Bond)役ショーン・コネリーが大西洋の島国バハマの自宅で亡くな
られたそうだ。90歳だったという。

私の大好きな英国の名優だった。勿論、「007」シリーズは全て見た。
特に記憶に残っているのは、1962年に放映された「007 ドクター・ノオ
」や「007 ゴールドフィンガー」など、まあ全てが面白かったのだが・
・・。「007は二度死ぬ」でボンドガールに抜擢された浜美枝さんとの
共演も忘れることが出来ない。

Wikiを読むと、スコットランド人であることに強烈な矜持を持っていた
ようである。

45年間連れ添った二人目の妻、モロッコ系フランス人の画家ミシュリー
ヌ・ルクブルンさん(Micheline Roquebrune)によると、後年は認知症
を患っていたようである。

ルクブルンさんが英大衆日曜紙メール・オン・サンデー(Mail on Sund
ay)に以下のように述べている。

「彼は認知症で、その犠牲になった。彼は無用な騒ぎを起こすことなく
静かにこの世を去るという、最後の願いをかなえた」「彼はこのところ
、自分の考えを表現することができなかった」

また一人、惜しい人を亡くしたものである。ご冥福をお祈りしたい。

         ☆----------------------------------------☆

ショーン・コネリー

サー・トーマス・ショーン・コネリー(英: Sir Thomas Sean Connery、
1930年8月25日 - 2020年10月30日または31日)は、イギリス・スコット
ランド出身の映画俳優。『007』シリーズの初代ジェームズ・ボンド役で
有名。公称身長188cm。2000年、英王室よりナイト(サー)に叙任。

[来歴]

コネリーは、スコットランド・エディンバラでアイルランド系の家庭に
職工、トラック運転手の父ジョセフと洗濯女の母、ユーフェミアのとの
間に生まれた。コネリーの先祖の地はアイルランド東部ウェックスフォ
ード県。

義務教育修了後最初に得た仕事は牛乳配達であった。その後イギリス海
軍に従軍するも、健康上の理由で除隊し、トラック運転手、労働者、美
術モデルやライフガードなど種々の仕事をしながらボディビルジムに通
う。1953年にはミスター・ユニバース・コンテストの重量上げ部門で3位
入賞したが、その時に出場者の一人に演技の道に進むように勧められる
。1954年からテレビや劇団に出演するようになる。

コネリーはスコットランド人としての矜持が強く、その独特のアクセン
トを矯正したことは一度もなく、ジェームズ・ボンド役を引き受ける際
もアクセントを矯正しないことを絶対条件とした。このため、ボンドは
原作に於いてスコットランド出身という設定が付け加えられた。ボンド
以外の役柄もスコットランド出身という設定に変更したものが多い(『
風とライオン』等)。

1961年、コネリーはジェームズ・ボンド役として5本のボンド映画に出演
する契約を交わし、翌1962年の『007 ドクター・ノオ』で知名度は世界
的に上昇した。『ロシアより愛をこめて』『ゴールドフィンガー』『サ
ンダーボール作戦』『007は二度死ぬ』など5作出演の契約を履行した。
『ロシアより愛をこめて』は特に評価が高かった。

その後、コネリーが希望する映画2作の製作費を負担するという条件をユ
ナイテッド・アーティスツが受け入れたことで、1971年の『ダイアモン
ドは永遠に』でボンド役に復帰、1983年、ワーナーが制作したボンド映
画、『ネバーセイ・ネバーアゲイン』でもボンドを演じ、計7本の作品で
ボンド役を務めた。これらはすべて成功をおさめ、AFIから"アメリカ映
画100年のヒーローと悪役ベスト100"の3位に選ばれている。また、コネ
リーは自己紹介の台詞「The name is Bond, James Bond.」を初めて使い
、以来2作を除く全作で使われるようにした張本人でもある。

ボンド、或いはボンドのパロディ的役どころ(例:『インディ・ジョーン
ズ/最後の聖戦』、『ザ・ロック』等)を演じることには積極的であるが
、プロデューサーであるアルバート・R・ブロッコリやハリー・サルツマ
ンとの仲は芳しくなく、ボンドを殺したいとまで言い放つなど、シリー
ズへの復帰には消極的であった。直接の後任俳優の一人であるロジャー
・ムーアとは無名時代からの友人であり、ともに共演を望んだほどの親
友でもあった。

『007』以外にもコネリーは様々なジャンルの映画にも意欲的に出演し、
アルフレッド・ヒッチコック作品の『マーニー』やオードリー・ヘップ
バーンと共演した『ロビンとマリアン』など多くの作品に出演した。19
87年には『アンタッチャブル』で主人公を助ける警官役の演技が称賛さ
れ、アカデミー助演男優賞やゴールデングローブ賞 助演男優賞を受賞し
た。1998年にブロードウェイで『'Art'』を製作し、トニー賞 演劇作品
賞を受賞する。

その後、コネリーは『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』のガンダル
フ役のオファーを受けるも、スクリプトを理解できなかったため断った
。受け入れていれば4億5000万ドルもの報酬を受け取れていた。同様の理
由で『マトリックス』のアーキテクトも断っている。

コネリーは2006年にアメリカ映画協会(AFI:American Film Institute
)の生涯功労賞を受賞したのを機に、俳優業引退を宣言した。

その後は引退を楽しみ、2007年に1989年の『インディ・ジョーンズ/最後
の聖戦』で演じたヘンリージョーンズ役で『インディ・ジョーンズ/クリ
スタル・スカルの王国』への出演オファーを受けたが、検討した結果出
演しないと正式に発表、同作ではコネリーが演じたヘンリーは既に死亡
したという設定になり、写真のみが劇中で使用された。2010年、『007
スカイフォール』で監督のサム・メンデスも、当初キンケイド役にコネ
リーを考えていたが、実現はしなかった。

晩年は認知症を患っており、苦しんでいたことが妻によって語られてて
いる。コネリーは2020年10月30日深夜から31日早朝にかけて滞在先の大
西洋の島国バハマの自宅で没した。また、この逝去に関しイーオン・プ
ロダクションズウェブサイト上での発表がなされており、同社広報担当
者によれば、金曜の終わりから土曜の早朝にかけ息を引き取っている所
を家族によって確認された。なお死因については明らかにされていない。

[私生活]

コネリーは1962年に女優のダイアン・シレント(英語版)と結婚し、息
子のジェイソン・コネリー(後に俳優となる)をもうけるが、1973年に
離婚。1975年にはフランス人アーティストのMicheline Roquebruneと再
婚している。

[人物と思想]

コネリーは2000年にイギリス女王エリザベス2世からナイトの称号を与え
られたが、スコットランドの分離独立を主張するスコットランド国民党
の熱烈な支持者でもある。授与式には、民族衣装キルトで正装して現れ
た。なお、コネリーは「スコットランドが独立するまで私は死んでもス
コットランドに帰らない」とまで明言している。

コネリーの引退の理由について、友人のマイケル・ケインはコネリーが
脇役かつ年老いた役柄を演じたいとは思っていないことが理由だとして
いる。また、ロード・オブ・ザ・リングシリーズのガンダルフ役のオフ
ァーを受け、同シリーズの原作本を読み、送られてきた脚本も読んだが
ガンダルフというキャラクターを理解できず出演を固辞し、同シリーズ
の成功を見極められなかったことが引退につながった、との見方もある。

[その他]

元妻ダイアン・シレントは、数十年もたった2005年になって出版した自
伝の中で、11年間の結婚期間中、肉体的・精神的に虐待されてきたと暴
露した。1965年にはシレントが「酔っぱらって」帰宅したところ、コネ
リーに殴られたという。

2008年、またもシレントは元夫を中傷し、コネリーが一人息子のジェイ
ソンに対して自立して生計を立てるよう、8千5百万ポンドの財産のうち
1ペニーたりとも相続させないと言ったと語った。しかし、コネリーはこ
れを否定したため息子との関係は良好であると語り、暴力疑惑について
も争う用意があることを明らかにした。また、離婚した際にジェイソン
およびシレントの娘の教育費として「8万5千ポンドの信託財産」を設け
たが、今日では「当然もっと増えている」はずだと主張した。ジェイソ
ン本人もシレントの意見を全面否定し、父は暴君ではなく父が稼いだ金
をどうしようと父次第だと述べた。しかしシレントはコネリーが34歳の
とき、セラピーにおいて当時は合法だったLSDを使い、それが虐待を引き
起こしたと中傷した。<以下略>

        フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ショーン・コネリーの本
自己啓発書のベストセラー

         ☆----------------------------------------☆

★☆「keiko通信 from NewYork」☆★

「冬時間」

日没時間も早まり11月1日、日曜日からアメリカは冬時間になりまし
た。

携帯電話やケーブル会社の時計は自動で冬時間に変わっていますが、自
分用の目覚まし時計や腕時計は一時間戻さなければなりません。

朝日が昇ってくるのも7時過ぎになりました。
早起きが辛く感じるころになりますね。

                  Keiko


★ちょっと一言!

※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。

11月4日、旭川にも初雪が降りました。庭の冬囲いも終わり、冬タイヤへ
の交換も終わりました。楓太との堤防沿いのお散歩も、そろそろ終わり
でしょうか?北海道各地に冬の便りが届き始めたようです。

アメリカの大統領選、大変なことになっていますね。民主主義のお手本
としてきたアメリカが壊れています。

颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪


★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。

まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!

■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input

=================================

☆お勧めの「無料レポート」大公開☆

◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34

=================================

編集後記+++++++++++++++++++++++++++++

世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?

仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。

「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。

豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!

=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
----------------------------------------------------------------------------------
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-

■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
----------------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月06日 05時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.