494512 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

No1eagle

No1eagle

2020年11月27日
XML
カテゴリ:今日の名言
=================================
♪メルマガ登録はこちらから 配信スタンド「まぐまぐ」♪
⇒ 「まぐまぐ」登録
=================================
2020.11.27-Vol.0972
---------------------------------------------------------------------------
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
---------------------------------------------------------------------------
★今日の名言★
=================================

 私は奴隷であるよりもむしろ反逆者でありたい。

              <エメリン・パンクハースト>

 I would rather be a rebel than a slave.

              <Emmeline Pankhurst>

=================================

◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇

奴隷(どれい)・・・

(1)しもべ。奴僕。
(2)(slave)人間としての権利・自由を認められず、他人の支配の下に
   さまざまな労務に服し、かつ売買・譲渡の対象とされる人。古代
   ではギリシア・ローマ、近代では南北アメリカの植民地に典型的
   に現れ、日本の古代の奴婢(ぬひ)も大体これに当たる。

=================================

※喫煙室(雑談コーナー)

見たい映画がある。

2015年に放映された映画「未来を花束にして」(原題:Suffragette)、
エメリン・パンクハーストを演じたのは名優メリル・ストリープだ。

実話をもとにした、1910年代のイギリスで参政権を求めた女性たちの姿
を描いたヒューマンドラマである。

女性に対する男性の支配と抑圧の歴史に終止符を打とうと奮闘する女性
たちの勇気ある戦いの歴史でもある。

「未来を花束にして」の公式サイトには、以下の紹介文があった。


「ひとりの平凡な母親が参政権運動の中に見い出したもの - それは
 未来への"希望"だった。
 1912年のイギリス。ロンドンでは、当時の政権に対して女性の選挙権
 を要求する運動が先鋭化していた。50年に及ぶ平和的な抗議が黙殺さ
 れ続け、カリスマ的リーダーであるエメリン・パンクハーストが率い
 るWSPU(女性社会政治同盟)は、"言葉より行動を"と過激な抗争
 を呼びかけていた。その一方で人を傷つけないことを方針のひとつと
 する穏健派も存在した。現代社会の深刻な問題となっているテロ行為
 とは一線を画す、理性に拠る活動だったことが知られている。階級を
 超えて連帯した女性たちの願いはやがて大きなムーブメントとなり社
 会を変えていった - 実話に基づく本作は、そんな女性たちの勇気
 ある行動を描出した感動作だ。」


ところで、最近気になるニュースが多過ぎる。

コロナ禍で経済的にも大変な状況が続き、生活も制限されて人々の心や
体が荒み疲弊しているのか、自殺者が急増しているというのだ。

直近の10月だけで比較しても、新型コロナウイルス感染症よりも、はる
かに多くの日本人が自殺によって亡くなっているという。これはパンデ
ミックの経済、社会的な影響が絡んでいるという分析である。

コロナによる死者数が2000人以下、一方、警察庁の仮統計によれば10月
だけで自殺者数は2153にも昇り、上昇するのは4か月連続だという。

日本では、今年に自殺者数は1万7000人以上にも昇るそうだ。10月だけで
も例年より600人多く、女性の自殺は全体の約3割と8割以上上昇している
そうだ。

閉じこもりやストーカーも同様に増えているそうだ。

警察庁によると、ストーカー規制法施行以来、被害相談件数は年々増加
しているという。2000年に2280件だった相談件数は13年には2万件を超え
たそうだ。警告は昨年2052件、禁止命令1375件、摘発2355件にも上った
そうである。

         ☆----------------------------------------☆

エメリン・パンクハースト

エメリン・パンクハースト(Emmeline Pankhurst, 1858年7月14日 - 19
28年6月14日)は、イギリスの婦人参政権活動家 (サフラジェット)。

[来歴]

彼女は1858年に実業家のロバート・グールデンと情熱的な女性運動家ソ
フィア・クレーンの娘エメリン・グールデンとしてイングランドのマン
チェスターで生まれた。彼女は15歳でパリのエコール・ノルマルに留学
、1879年に帰国し、20歳で24歳年上の弁護士のリチャード・マースデン
・パンクハーストと結婚、一男三女が生まれた。夫パンクハーストは婦
人参政権運動の支持者で、1870年の婦人財産法案の起草者だった。1889
年にエメリンはウーメンズ・フランチャイズ・リーグを設立した。パン
クハーストは1898年に胃潰瘍で死去したが、エメリンの活動は続いた。

1903年に彼女はその過激な活動で有名になる婦人社会政治連合(Women's
Social and Political Union, WSPU)を結成した。メンバーにはアニー
・ケニー、婦人参政運動の「殉教者」エミリー・デイヴィソン、エセル
・スマイスが含まれた。エメリンの長女クリスタベル(1880-1958)と次
女シルヴィア(1883-1960)も活動に加わり、二人は異なる方法で運動に
貢献した。

パンクハースト夫人の活動は爆弾テロを含む過激なもので、数度の逮捕
をともなった。彼女は10回のハンガー・ストライキを行った。彼女の過
激なアプローチは、合法的な政治活動で婦人参政権の獲得を目指してい
た人々には支持されず、婦人社会政治連合は分裂した。彼女の自叙伝『
My Own Story』は1914年に公表された。彼女はその目標、イギリスでの
婦人参政権をほぼ達成して、1928年に死去した。<以下略>

        フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

エメリン・パンクハーストの本
自己啓発書のベストセラー

         ☆----------------------------------------☆

★☆「keiko通信 from NewYork」☆★

「後部座席のシートベルト着用」

運転中は、運転手と助手席の人はシートベルト着用は義務付けられてい
ます。

ニューヨーク州議会で可決され、後部座席の人もシートベルト着用が義
務付けられました。

特にハイウェー運転中は危険が伴うし、ローカルはスピード制限が25マ
イルになりましたが、急ブレーキや追突されたときはむち打ち症になり
かねません。

年末に向けあわただしく精神的にもイライラする季節です、運転は気を
付けて!

NYの感染拡大で、緊急医療チェーンのCity MDの前には連日、営業開始時
間の前から列ができて、2~3時間待ってでもPCR検査を受ける人が増えて
います。

宮口さま、NY在住の私を気にかけてくださりありがとうございます。

                 Keiko


★ちょっと一言!

※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。

旭川で長年親しまれてきた「イトーヨーカドー」、「旭川健康ランド」
や「大雪の湯」など、相次いで閉店が決まりショックを受けています。
旭川でも感染者が急増してきました。北海道全域に広がってきたようで
す。不安の種は尽きません・・・。

颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪


★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。

まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!

■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input

=================================

☆お勧めの「無料レポート」大公開☆

◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34

=================================

編集後記+++++++++++++++++++++++++++++

世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?

仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。

「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。

豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!

=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
----------------------------------------------------------------------------------
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-

■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
----------------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月27日 05時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.