1326501 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

J・URBAN COURTの白いおうち

J・URBAN COURTの白いおうち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ままのおりぼん

ままのおりぼん

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

 背番号のないエース0829@ Re:なぜ、芝刈り 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…
 壁は白がいい@ 白色の壁 こんばんは初めて書き込みします。 今新…
 ままのおりぼん@ Re:おひさしぶりです。(03/14) なかまさ1506さん こちらこそ、お久し…
 なかまさ1506@ おひさしぶりです。 震災から1年、近況のブログにほっとしま…
 teppeikawaguchi@ 楽住ブログ大賞エントリーのお願い ママのおりぼん様 突然のメッセージ失…
Feb 29, 2008
XML
カテゴリ:■入居後■設備系
まま%閏年ですね、古い友人に2月29日生まれお誕生日の方がいました。
3年に1回しか、2月29日にお祝いしないの、
その後3年は、3月1日にお祝いするんですよ、
どっちがホントだか、わかんないカンジですよね。

住まいブログ






昨日お風呂温泉だったので、今日は洗面脱衣室を。
えぇと、お洗濯前に撮影カメラしたので、
脱衣かご、いっぱいですが、ご勘弁ください。^^;




標準大好き...と言うよりは、貧乏人なので、
グレードアップなんてできるわけないぢゃん...と、
自分からは、いい設備をお願いしないで作ったような気がするんですよね。
 # どっか、あったっけ?ほえー


我家には♀♀の双子がいます。
双方の実家が遠いため、預かってもらう誰かがいないので、
打ち合わせには必ず連れて行きましたから、
こういう家族だってのは、営業ちゃんにはよくわかっていただいてました。


まだ、洗面台に対して、そんなに必要性を感じてないんですが、
このヒトたちは、いつまでも6才のままではないんですね。
このヒトたちが、成長してどうなるか...というイメージもなにもなかったんですが、
大きくなって、二人が並べるくらいの広さがあったほうがいいでしょ」と、
120cm幅のにしよ~よ~~と、施主より営業ちゃんの提案でそうなっちゃいました。


旧居は2畳の正方形の洗面脱衣室でした。
小さい洗面台と洗濯機が並び、向かいにタオルや脱いだものを入れるカゴとか置いたら、
隙間がちょっとしかなくて、
お嬢さんズがお風呂上りに立ち位置でケンカする毎日だったので、
新居は3畳欲しいなぁと、思っていました。


2.29洗面脱衣室




3畳あるなら、120cmの洗面台でいいじゃない?ってカンジでしたね。


2.29洗面化粧台




ここは、あまり悩まず、キッチンを見たついでに決めちゃいました。あっかんべー
旧居の洗面台が75cmくらいで狭い上に、ミラーの中に収納があるわけでもなく、
不便だったので、収納充実の標準幅のものがいいと思ってたんですけどね。
それくらいしか、希望がなかったので、
ついでのサンウェーブ、pittoの洗面化粧台です。
もちろん三面鏡になりますし、下段は、角度を変えられます。
6枚の鏡全て、収納になっていますが、上の段には、ほとんど入れていません。
そのうち、お嬢さんズのものが入ることになると思っているので、
空けておいています。


シンク部分は大きくなっていますが、両サイドは厚みが薄くなっています。
ということは、充分な大きさのシンクなのに、
居室としてのスペースも広く確保できるということです。


2.29洗面台から洗濯機




また、水栓が壁付けですから、お手入れもラクチンです。
シンク部分に継ぎ目もないので、汚れもたまりにくく、扱いやすいです。


2.29洗面台シンク




今日は、説明するところもほとんどないので、画像をご覧くださいね。






でわ、今日もこちらに旗応 援旗を。右矢印にほんブログ村 住まいブログへ
いつもありがとうございます。バイバイスマイル

一戸建住宅ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 29, 2008 01:29:34 PM
コメント(12) | コメントを書く
[■入居後■設備系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   キムコ☆ さん
うちの叔父、閏年生まれだったんですが
役所の人に「4年に1回しか誕生日こないと寂しいでしょ」と言われて
勝手に28日生まれにされたそうです
そんなこともあるんですね~

洗面所、お嬢さんずがお年頃になった時に効果を発揮するんでしょうね^^
営業さん、ナイスアドバイスです! (Feb 29, 2008 08:36:56 PM)

 Re[1]:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   ままのおりぼん さん
キムコ☆さん

いくつの方なんでしょう。
σ(o^_^o)のひいおばあさん、一昨年亡くなったんですが、
戸籍の年とホントの年は違うって言ってました。
母と、「どうなんだろうね、日はわかるけど、年ってね」と話してたんですけど。^^;

お風呂上りの立ち位置でケンカしていた頃を思い出すと、
それがお年頃になるまでずっと続かないようにしてくれて良かったんだろうなと思います。
どんなふうに、おねぃさんになってくれるんでしょうね。    (Feb 29, 2008 10:59:31 PM)

 Re:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   WoodBook さん
ウチも脱衣所と洗濯室をつなげて作ってたらこのくらいの広さになったんですね~。
室内干ししまくりなのでウチは無理ではあるんですけど、この奥行があれば120の洗面台も余裕ですね^^
ボウル両サイドに余裕があって良いな~♪
(Feb 29, 2008 11:31:12 PM)

 Re:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   さゆたん1021 さん
はじめてみました、ままさんところの洗面室。
洗面台、三面鏡で扉が白、っていうの、うちと似てますね。
でも、下の部分まで角度変えられるなんてすごいです。

我が家も広いので、お風呂上がったときはギュウギュウにならなくて
ストレスもたまらないです。
旧居は同じく狭くて1人洗面室にいるだけでも苦しく感じたくらいだし。

広いってやっぱりいいですよね。
手を広げても誰かに当たらなくてけんかにならないし。
(Feb 29, 2008 11:36:54 PM)

 Re[1]:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   ままのおりぼん さん
WoodBookさん

実家が旧家でデカいだけ(9DK)のおうちだったせいか、結婚してからの家の狭さがストレスでした。
二人暮らしのときは、「普通ってこんなもん」とガマンもできたんですが、
二人暮らしから一気に倍の4人になったら、あっちにもこっちにもモンクができちゃって。
設備はガマンできるけど、広さのストレスはしんどかったです。
洗面脱衣室の広さは譲れない1つでした。
ボウルの両サイドがあれだけあれば、ふたりで片方ずつにいろいろ置いて身づくろいができそうです。
きっとね......。^^;
(Feb 29, 2008 11:51:57 PM)

 Re[1]:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   ままのおりぼん さん
さゆたん1021さん

多分、洗面脱衣室は、3度目なんです。^^;
http://plaza.rakuten.co.jp/ma2ribon/diary/200710150000/
http://plaza.rakuten.co.jp/ma2ribon/diary/200708030000/
上の時も、紹介しています。
下段の鏡は、小さい子供の歯磨きや、コンタクト装着用に便利なハズなんですが、
我家では、そこまで便利に使用できてないですね。^^;
「その気になったら、できるよ」というシロモノです。(笑)
ホントは、もっとふかふかのがいいなぁと思ってはいるんですけど、
バスマットもIKEAの激安で何枚か用意したので、
必ず、丸いのを2枚置いているので、ケンカにならなくなりました。
洗面台を2人で使うという大前提だと、そこにコンセントも2つ必要ですよね、
ひとりドライヤーで、ひとりヘアアイロンだったり。
ムースでも、洗顔剤でも、化粧水でも、それぞれがおけるように、ボウルの両脇に余裕があるのは、
きっと、大きくなってから「必然だなぁ」と思うときが来るのかもしれません。
(Mar 1, 2008 12:10:28 AM)

 Re:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   ○○薫子 さん
おはようございます。♪

家作りって子供の存在をどう反映させるかで少し違ってきますよね。
子供はいつまでも子供のままではないですものね。
後少しでしょうか?
身長が130かせめて20を越える頃にはずいぶん本人も手伝う側も楽ににることでしょうね。

うちはまだ洗面台に2段式の踏み台が置いてあります。
歯磨きや洗顔に手が届きません。
この台の存在がなくなるだけでもスッキリししそうです。

うちは普通に2M×1.75Mの中(壁があるから実寸は少し小さいですね。)に、
75の普通サイズの洗面台に後はドラム式洗濯機。
他は何も置いていません。
洗濯籠も玄関クローゼットが定位置です。
ふたりで使うのには十分です。

ままさん、バスマットはお風呂上りどうしますか?
すぐ洗う?
敷きっぱなし?
どこかに掛ける?
どっちでもいいようですが、時々皆さんどうしてるのかなって?思っている私です。 (Mar 1, 2008 10:08:54 AM)

 Re[1]:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   ままのおりぼん さん
○○薫子さん

おはようございます。(o^^o)
踏み台...旧居では、それもあって狭かったんですよね。
我家の双子は、122cmと127cmで、踏み台置いていません。入居時は、もうちょっと低かったですが。
鏡の下段の左側に、歯ブラシ入れがあるんですが、そこの鏡も自分で開けられます。
背伸びして、自分で開けられるということが、嬉しいみたいですよ。(o^^o)

バスマットは、実は、実家でそこの床が黒ずんでいるんですよ。
キホン、敷きっぱなしに近いですが、
IKEAのバスマット、水切れが悪く、そのおかげでウラまで濡れません。
時々は洗ってますけどね、色違いで6枚あるんで。^^;
実家は、バスマットの下敷を敷くようになりました。
で、使い終わったら、壁にでっかいハンガーでかけるようにしてましたよ。
(Mar 1, 2008 10:31:48 AM)

 知らなかった・・・   さゆたん1021 さん
以前写真のUPあったんですね。
それにしても鏡の部分、すごー。
いろいろ開いて面白いですよ。
あちこちパタパタと開けたくなっちゃいますね。
(Mar 1, 2008 11:48:49 AM)

 Re:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   ma-sin。 さん
三面鏡の部分が3つに分かれているのって収納面で使いやすそうですよね。
うちは普通に三つにしか分かれてませんので特に真ん中のを空けたとき邪魔な感じがしてて・・・雑然としてます。
pittoのシリーズってよく考えられていますよね。
120センチ、私もほしかったけど、女は私一人なので90センチで我慢です。。。(´・_・`) (Mar 1, 2008 12:08:46 PM)

 Re:知らなかった・・・(02/29)   ままのおりぼん さん
さゆたん1021さん

鏡、おもちゃでしょ。(笑)
これ、ついたとき、そりゃあ、全部開けてみて、すっかり楽しんでしまいました。^^;
我家、キホン、設備はオトナのおもちゃですね。    (Mar 1, 2008 03:41:19 PM)

 Re[1]:洗面脱衣室ごらんください(02/29)   ままのおりぼん さん
ma-sin。さん

いいか悪いかってより、面白いかおもしろくないかで、面白いから、他をもう見ないで決めちゃった。
YAMAHAだけ、キッチンのついでに見ましたけど、そっちよりpittoが好きだったの。
悩みたくなくて、他、見なかったので、実は、他のも一応見ておけばよかったかなと後で思ったり。
ショールームって楽しいですもんね、
多分、σ(o^_^o)くらい、ショールームに行った回数が少ない人も珍しいくらいだと思う...。
実は、σ(o^_^o)は歯磨きや洗面道具、キッチンに置いてあるんですよ、なので洗面台はお嬢さんズに。
(Mar 1, 2008 03:47:20 PM)


© Rakuten Group, Inc.