27920009 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2212)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1073)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.06.21
XML
 こんにちは。
 檜山振興局地域政策課の○夫です。

 江差町では、北海道新幹線の開業を見据え、町づくりを考える「江差来てネット」を定期的に開催しています。
 そんな中で、町民の皆さんに愛される「かもめ島」の話題がでました。かもめ島では、むかし、飛び込み台があったりして、町民の皆さんの海水浴場としても人気のスポットだったそうですよ~。ますます興味が湧いちゃいました(^ー^)
 ちなみに、今も海水浴場が隣接し、水質AA日本一綺麗な海水浴場の1つなんです。

 ※江差来てネット
  http://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/06-02-00H241114fouram.htm

 ということで、今回の放送は、「金曜スペシャル!かもめ島探検記(その2)」です。

■瓶子岩を超えて

 瓶子岩の調査を終えた我々探検隊(はい。そうです。僕一人です。)は、さらに奥地へと向かっていったのであった。

 瓶子岩通過から1分後(近っ!)我々探検隊の前に巨大な構造物が出現した!!
 我々を、誘う(いざなう)巨大な橋らしき構造物(橋って、言っちゃってますけど。。。(=_=;))

 前人未踏のかもめ島に、いったい、誰が、何の目的でこんな巨大な橋を造ったんだ!?
 (いや、歩くためなんですけど。。。)

橋 橋
(写真)謎の橋。アーチはカモメが翼を広げているようなデザインとなっているのだっ!


■謎の古代文明の遺跡か!?

 橋を一歩一歩、慎重に進む我々探検隊。インディージョーンズなら、この辺で橋が崩れて、ワーとか、キャーとかになるに違いない・・・などと勝手な妄想を抱いたものの、無事渡りきったのだった!!(いや、当たり前ですけど。。。)

 すると突然、我々探検隊の目に驚くべき光景が!

 ○夫隊長「おいっ!あれは何だ!」
 ○夫隊員「古代文明が残した木の杭のようであります!」(`△´)ゞ。(ケロロ軍曹風)

 今日も、一人二役を演じる感心な○夫。(自画自賛)( ̄∇ ̄)v

木杭
(写真)謎の古代文明が残した木杭。

 ○夫ナレーター(田中信夫風)
 近代的な港が整備されるまで、かもめ島は江差の港として機能していた。江差にやってきた北前船は、かもめ島の周囲に立てられた木杭に綱を架け、船を係船していた。
 そう!かもめ島は、海側からの風を防ぐ、自然の壁だったのだ!!

 「かもめ島」。かわいらしい名前なのに、すごいですねえ(^_^)

 我々探検隊が周囲を探索すると、さらに数本の木杭が。
 さらに、木杭を立てるための穴がいくつも発見されたのだった!

木杭 穴
(写真)木杭が残るかもめ島。杭が刺さっていたであろう、穴も発見。


 木杭周辺を探索中の我々探検隊(はい。そうです。僕一人です。)。
 そこに、突如緊張感が走るっ!!!

 ○夫隊長「サソリだっ!」
 ○夫隊員「カニであります!!」(`△´)ゞ。


 今日も行く行く探検隊。江差の海は青いのでありました。
 次回へ続くであります(`△´)ゞ。


■今回の探検ルート

探検ルート
(地図)赤線は探検ルート。謎の橋は、今回ルートのほぼ全域。
赤矢印は、謎の木杭。謎の橋を越えるとすぐ登場であります(`△´)ゞ。


■前回の探検ルート
 
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201306140007/

※いつもご覧いただきありがとうございます。
全国の皆さまへ、北海道でも古い歴史と文化美しい自然を有する「檜山」(ひやま)7町の魅力をご紹介します!お気に召した投稿がありましたら、みなさまの心温まる「いいね」や「シェア」で、全国の方々へ檜山の魅力発信に応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.21 22:30:04


© Rakuten Group, Inc.