27703818 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2198)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(278)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1068)

消費生活・安全

(160)

健康・福祉・医療

(474)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(198)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(292)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.11.25
XML
カテゴリ:北方領土

★ 総務部北方領土対策本部です ★

  

11月9日 (日)北海道大学文系共同棟で

今年度の北方四島交流に参加した学生たちによる訪問報告会がありました。

そのときの様子を3回に分けてお知らせします。

01

はじめに代表から

SACLAの中に今年、北方四島交流班を立ち上げ

実際に交流した体験を皆さんにお知らせするため

この報告会を開催することとしたという挨拶で始まりました

 

その後

北方領土問題の現状に対する説明があり

これまでの経緯や歴史認識などを参加者で共有しました

説明の中で

「問題が解決されたとして、今、四島に住んでいる人たちはどうなるのか。

国際法の問題が仮にどちらが正当だということになっても、

その答をもって解決につながるかというと、また別の話になってくる。」

という難しさを提起していました

02

 

最初の報告項目は受入事業について

我々大学生や若い人たちが何かできることはないかと考えて参加した学生が

「私たち若い人たちが交流するということは、

これから北方領土の問題を考えていくときに大事だと思う。」、

「四島訪問は機会が限られるが、誰でも参加できる受入交流は

大事にしていきたい。」などの発言がありました

03

 

 

次に四島訪問の報告があり

択捉島訪問団から訪問スケジュールのほか

ゴミ問題についてディスカッションし

ゴミ処理施設がなく問題となっているという話や

開発の進行により空港ができるということは

一緒に行った北方領土の後継者2世3世の方には

択捉島が返ってこなくなるのではないかという

ショッキングなこととして受け止めていたことなどが報告されました

 

次に国後訪問団からの報告がありました

四島には若い人が多く(次回で触れますが、四島への移住促進政策の結果と

思われます。)

平均年齢は34歳と日本では考えられないような話や

島民と共同で行った発表会の話

サハリン州では住居取得の自己負担率は30%~50%で

残りはすべてサハリン州が負担してくれる

出産祝い金は二人目が25万ルーブル、3人目だと50万ルーブルが支給

さらに国後島では3人以上子供のいる家庭には土地を無償で提供する

ということなどが報告されました

また成績優秀者も多く輩出しているとのことでした

04 

これらの取り組みによるものか分からないが

国後をふるさととするロシアの子供達が増えており

元島民の気持ちを考えなければならないとともに

今いる子供達のことも考えなくてはならないと報告がありました

 

国後には「ロ・ク・ニ クラブ」(ロシアのロ、国後のク、日本のニ)

というものをつくって、日本について学んでいるといった

普段接することのない現地の情報なども紹介してくれました

 

次代を担う大学生たちが、この問題に真剣に向き合ってくれていることに

大きな力を得たと同時に

改めて問題の大きさ、深さを認識し学生たちに負けないエネルギーで

取り組むことが必要だと気持ちを新たにしました

 

 

この後の報告については

明日掲載予定の「その2」に続きます!

 

                          05






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.25 19:02:54


© Rakuten Group, Inc.