27721803 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2198)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(278)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1068)

消費生活・安全

(160)

健康・福祉・医療

(474)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(199)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(292)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.07.06
XML

檜山振興局環境生活課いきもの係です。

 さて今回は、奥尻島をご紹介します。

 奥尻島へは、フェリーで江差港から2時間強。いつものかもめ島の横を通り過ぎ、出発です。

kamomejima

7月になり、青々した空と海とかもめ島のみどり、すがすがしいです。

 この時期、航路の途中で、オオミズナギドリなどの海鳥が見られるはずなのですが、残念ながらこの日は、トビウオが一匹飛んだだけでした。その代わり、ゴンドウクジラの群れが2つ、潮を吹いているのを見ることができました。残念ながら、写真には収められませんでした。

kaikyou

フェリー後方から、海越しに青空と檜山の山々を望む

島に到着し、まず目の前に飛び込んでくるのが、なべつる岩です。真ん中の抜けた岩でドーナツ状になっています。よく見ると岩の上では、オオセグロカモメがヒナを育てていました。

nabeturuiwa

奥尻のゴールデンゲート(くぐれませんが)なべつる岩

nabeturukamome

岩の上でのんびりヒナを育てるオオセグロカモメ(ヘビやタヌキなどの天敵がいないので◎)

ここから、最北の稲穂岬にある賽の河原に移動し、海岸植物を観察をしました。

sainokawara

賽の河原から西側海岸を望むと、ごろごろした転石が散らばり、こんな感じの風景です。賽の河原には、潮風に負けない特殊な機能(塩分を排出したり、体内への侵入防御する)を持った植物がたくさん生育していました。競争相手が少ないので、何かと大型化したものや塊や群落を作っていました。

ezooguruma   hamahakobe

エゾオグルマ(青森や北海道で見られます)   ハマハコベ(分厚い葉で観葉植物のようです)

asatsuki   hamahirugao

アサツキの間によく見るとナミキソウの青い花が  ごま塩石(花崗岩)を取り囲むハマヒルガオ

tenkigusa   hamabenkei

テンキグサ(アイヌの人がこれでテンキというかごを作ったそうです)   ハマベンケイソウ(潮風に強そうな色をしています)

kouboumugi   hamaendou

コウボウムギ(すんずまった麦の形をしています)  ハマエンドウ(左下の鞘がまさにエンドウ)

hamaotokoyomogi

ハマオトコヨモギ(中心から放射状に茎を伸ばし、水平に葉を茂らせるのでまるで円座のようです)

ここからは美しい海岸線の夏風景をご覧ください。

kukimisaki

奥尻島の南西岸、群来岬方向の海岸線(ここは道路もなく手つかずの自然があります)

muennjima

奥尻島西岸の無縁島(紺碧の海にベーゴマをひっくり返したような姿)

seijirouutamisakisunahama

清治郎歌岬から北に延びる砂浜(砂利)海岸(岩場の多い奥尻島では珍しい)

horonaikaigan

北国岬と幌内海岸の輝く夏の海

最後に岩場の花をちょっと紹介します。

iwabanohana

エゾカンゾウ、イワオウギ、イワベンケイなどが海岸の岩場にへばりついてます

ezonohinausubo   iwaougi

エゾヒナノウスツボ(虫をおびき入れる形してます)      イワオウギ(通常は高山植物ですが、海岸に生育するものも)

unimaru

うにまるくんの見送りで、島を離れます。また来るよ~

これからの夏本番の奥尻、本物の甘~いウニが待ってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.07 11:40:48


© Rakuten Group, Inc.