27842036 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2206)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(278)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1070)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(292)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.02.09
XML

こんにちわ!かみかわ「食と旅」発信係・ゆっこママですちょき

今週火曜日(H29.2.7)から始まりました『第58回旭川冬まつり』に行って来ましたので、様子をレポートしまっす。今回はゆっこママ、ゆかキャップともう一人、ゲスト登場!

北海道ASEAN事務所のナズルさんでーす。なんと今回シンガポールからはるばる来てくれましたよびっくり
シンガポールで北海道の魅力を伝えるため、上川管内では上川町の層雲峡温泉氷瀑まつりと旭川冬まつりの視察に来てくれました。

まずは、旭川駅構内にある観光案内所へ。多くの外国人観光客の旅のお悩みや紹介をしているところです。旭川観光コンベンション協会の大野さんとご挨拶。「旭川へのお客様には、是非こちらを紹介してください!」と心強いお言葉をいただきました^^
こちらでは、手荷物預かりサービスもやっています。ナズルさんも手荷物を預かってもらい、身軽になって出発です!買物公園通から旭川冬まつり会場まで歩きますよ。


旭川駅北口を出ると、早速「氷彫刻国際大会」の競技が実施されており、選手達が氷を芸術的に削っていく姿を見ることが出来ました。


「これは北海道じゃないと見られないものだ!」とナズルさん。


見事な魚を表現されているものも!完成が楽しみです。

道すがら、梅光軒の看板に「お~!」と声が。シンガポールでは空前のラーメンブームが起こっているそうですが、それよりもっと前から梅光軒はシンガポールにお店を出していたそうです。旭川ラーメンが世界で愛されているなんて嬉しいですね。

通りにはたくさんの雪だるまがお出迎えしています。
それぞれに表情があって可愛い!今回ナズルさんが一番写真を撮っていたのも雪だるま達でしたね。

っということでぽくぽくと歩き、旭川冬まつり会場へ到着!

メイン大雪像どーん!!かっ、可愛いっ赤ハート
あさっぴーとゆっきりんも写真撮影中。可愛さマックス会場です。


こちらで、旭川市観光課の白木課長補佐とご挨拶。昨年シンガポールで会っているお二人。国を超えての再会って嬉しいですね。旭川冬まつりの会場紹介をしていただきます。


巨大迷路!時間がなくて入れなかったのが残念。迷ってしまっても、上に見てくれているスタッフがいるので、助けを求めることが出来て安心。


ミニ雪だるま制作体験コーナー。道沿いに飾られていたものはここで作られていたんですね!お客さんが思い思いに飾り付けを行うもので、特に外国人の方に大人気だそうです。「マレー語が書いてある雪だるまがある!」とナズルさん。

市民雪像コーナー。

「あっ!ナズルさん待って!私たちが作った雪像…これなんです!」
「お?おぉ~お、ごめんなさい。立ち止まらないといけないところだったね(笑」
おぉ~しょんぼり、仕方ないさぁ。他の雪像が素晴らしいんですもん。でも、上川総合振興局雪像制作愛好会で作った「しろふくろう」も小さな子供達に楽しんでもらっていましたよ。
※関連記事:旭川冬まつりはもうすぐ!買物公園ぶらり旅
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201701170001/

今回の中雪像の「桜木賞」はこちら!素晴らしいカバさんですよ~。


ナズルさんはこの後札幌へ向かうということで、ここでお別れとなりました。
シンガポールで上川管内の魅力発信をよろしくお願いします!また会いましょうね~ウィンク

さて、日も暮れてきたので、一杯やっちゃいますかぽっ
旭川冬まつりのもう一つの楽しみ。グルメが楽しめる「冬マルシェ」!
今回は上川総合振興局雪像制作愛好会のみんなと楽しみます。

旭川ラーメンは幌加内そば、その他たくさんの地元グルメが楽しめちゃうんです~ぺろり
ゆっこママ、冬マルシェホームページで事前チェックしていたお店に突撃します!


まずは「ひかり牧場」さんの旭髙砂牛のモツ煮込みと、「日本ハム&カクテルコーナー」でホットワインを。とろとろに煮込まれたモツが美味しい!ホットワインもスパイスが利いていて、あったまります。


続きまして、上川町からの出店「大雪つりぼり」さん。銀サケの塩焼きは見た目のインパクトも高いですね。ゆっこママはヤマメからあげをいただきました。サクサクほくほく!銀サケをアイスクリームに混ぜ込んじゃった「銀河サーモンアイスクリーム」は、「まだ一個も売れてません。」とのこと!気になるけどチャレンジしなかったのをとても後悔しているので、次はチャレンジしようと思っています。


「とり丸亭」さんの塩ザンギ。旭川市民のソウルフードです!ジューシィスマイル
そろそろビールに切り替えたくなってくる味です。


「すぎもとファーム」さんでビールと「おつまみセット」!この盛りだくさんっぷりは素晴らしい~。みんなでシェア出来るように一口大にカットしていただきました。ビールが進むっ!

他にも紹介しきれないのですが、美味しい楽しいこと間違いなし!是非旭川冬まつり&冬マルシェに足をお運びください大笑い

旭川冬まつり、夜の帰り道もとっても素敵でしたよ。

バルコニー雪像のあさっぴー。ライトアップもいいですね。

常磐公園会場のハートマーク。カップルで写真を撮るのにいいですよ。ゆっこママ一人はちょっと哀愁ただよいます。

「あさひかわ雪あかり」もこんなに素敵にライトアップ。ここも撮影スポットですよ。

さてと、我ら雪像制作愛好会は冬マルシェで一杯ひっかけてからの~打ち上げ!

昔からある看板。旭川を代表する居酒屋「ユーカラ」さんです。


寄せ鍋っ!





北海道のど真ん中、道内どこの地域からも比較的アクセスしやすい上川管内にどうぞお越しください大笑い
【上川・観光振興係ホームページ】
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankou.htm
【かみかわ「食と旅」Facebookページ】
https://www.facebook.com/kamikawa.syokutotabi/

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.09 11:56:12


© Rakuten Group, Inc.