27842238 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2206)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(278)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1070)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(292)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.03.10
XML

kami(ウインク).png

上川総合振興局 地域政策課の アオキチ です。
今日は、旭川日本酒と旭川のチーズの話題をお届けします。

天気のいい休日です。まずは、歩いて、日本酒の蔵元「男山」に向かいます。


なぜ、徒歩かというと、試飲するからですね。ちょっとの試飲であっても、飲酒、酒気おび運転はダメです。


蔵本限定品も含め、ズラリとならんでいます。


さて、ひととおり試飲を済ませましたが…
ここに来た、本当の目的は「今朝ノ酒」を買うためなのです。


「今朝ノ酒」とは、ふな口桶から、その日の朝に直接、瓶詰をした、ろ過まえの生原酒。また、その日によって、銘柄も違い、ここ蔵元でしか購入できません(11月~4月頃まで)。今日は、限定50本とのことでした。
販売がない日もあるので、事前に電話をするのがオススメです(予約もできます)。


【男山】
住所:北海道旭川市永山2条7丁目
電話:0166-48-1931
http://www.otokoyama.com/

さて、次に向かうのは、国士無双で有名な、高砂酒造


ここにも蔵元限定の生酒をはじめ、ところせましと日本酒が並んでいます。


今日は、きたしずくを100%使用した、純米酒をお買い上げ。


いま、大人気の「酒粕ブルーチーズ 旭川」は残念ながら、売り切れ…


伊勢ファーム「江丹別の青いチーズ」を高砂酒造の酒粕でさらに熟成させた逸品ですが、またの機会にしましょう。

【高砂酒造】
住所:北海道旭川市宮下通17丁目
電話:0166-23-2251
http://www.takasagoshuzo.com/

最後に向かうのは、旭川買物公園にある「ジャパチーズ」
チーズを「いつもの食材」にするため、食べやすいナチュラルチーズをつくっているお店です。


その取組が評価され、ジャパチーズの長尾社長は、旭川信金さんが今年度、創設した「旭川しんきん創業アワード」で、最優秀賞にも輝いています。

※詳しくは、過去のブログをご覧ください。
超!!旬かみかわvol.203
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201609300004/

チェダーとストリングチーズを買って、帰途につきましょう。


【ジャパチーズ】
住所:旭川市7条通7丁目33-69 買物公園
電話:0166-56-7849

男山の「今朝ノ酒」は、その独自の風味を楽しむためには、1週間以内に飲むことがオススメとされています(その後も通常の生酒として飲めます)。

ですが、せっかくだから、その日のうちにいただいちゃいましょう。
甘さと辛さが素晴らしい。キレもいい。うまし。


日本酒のお供には、ジャパチーズをいただきます。
旭川の加藤牧場の牛乳でつくられた、コクのあるチェダーチーズもこれまたうまし。
チーズ全般に言えますが、電子レンジなどでチョット温めると、美味しさアップです。


ちなみに、パッケージの裏には、オススメの食べ方が記載されていて…


・海苔に巻いて餃子の皮で包んで揚げる
・卵かけご飯や鰹節しょうゆごはんに
・納豆のように刻んで味噌汁に入れればとろとろに
とあります。お試しあれ。

高砂酒造の国士無双もいきましょうかね。


kami(歯).png

やはり、旭川のお酒には、旭川の牛乳でつくられたチーズがあいますね~
酒買って、つまみ買って、ただただ飲んだ内容でしたが、おあとがよろしいようで…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.10 15:11:55


© Rakuten Group, Inc.