4069388 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

深谷ねぎっこブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

深谷市

深谷市

カレンダー

コメント新着

 岡田 倫美@ Re:渋沢一族のルーツ(01/23) 松田系図によれば渋沢栄一は三浦氏の後え…
 岡田 倫美@ Re:渋沢一族のルーツ(01/23) 松田系図によれば渋沢栄一は三浦氏の後え…
 背番号のないエース0829@ Re:新成人 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
 わかりますー❣️@ Re:【閲覧注意?】アゲハチョウ観察日記~幼虫編~(08/30) 今、私も一緒に暮らしています💞 ほんと可…
 histori@ アゲハチョウの幼虫のブログ記事掲載の件 「団塊世代の我楽多(がらくた)帳」(htt…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年06月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 

こんにちは、シリアルですウィンク

 

今年、七ツ梅酒造跡地に「寺小屋」ができました。

そこで今、こんな講座が開かれているそうです。

(ちょっと端が切れてしまってごめんなさいしょんぼり

IMG_5919.jpg

 

その会場となる「寺小屋」は、古書店「円の庭」の2階にあります。

IMG_2621.jpg

 

IMG_2639.jpg

21畳あるこの部屋は、その昔、酒蔵で働く蔵人が寝起きをする場所だったそう。

長い間使われていなかった場所でしたが、少しずつ片付けをして改装して、こんなレトロな学びの場に生まれ変わりました。

 

ちなみに、ここは「寺小屋」。

寺「子」屋ではなく、寺「小」屋なんですねぽっ

 

そこに込められている意味は、この場所は、子供だけでなく大人も学べる場所ということ。

むしろ、大人のほうが学びを必要としているのかもしれません。

勉強しないと、どんどん知らないことが増えていきますもんね。

大人になるほど、学びの機会が減っていくような気がします。

こうした学びの場を、気軽に利用してみるのもいいかもしれませんスマイル

 

それではバイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月04日 18時25分49秒
コメント(0) | コメントを書く


© Rakuten Group, Inc.