3035930 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

関市職員

関市職員

カレンダー

日記/記事の投稿

サイド自由欄



2012年09月13日
XML
カテゴリ:イベント・祭り

「せめ文」さんからのお便りです

9月8日(土)小瀬鵜匠家バックヤードウォーキングツアーを行いましたぺんぎん今回は全3回のうち2回目ですが、参加者の多くは市外の方です。私ら関市民には身近すぎてわざわざ鵜飼を見に行くって感覚ははっきり言ってないのかも知れませんねねずみ
小瀬鵜飼をやるあの辺は、関市民ならだいたい知ってるとは思います。あの赤い橋の下の辺ひらめき

1

この辺りには実はほかにもええやつがあるんです上向き矢印円空と弥勒寺官衙遺跡群。
円空は知ってるけど、後の難しい漢字が並んどるやつはなんやわからん?って思ったでしょ上向き矢印
このウォーキングツアーはその3つを一気に見ちゃおうってゆう企画なのですちょき

あいにく今日の天気は怪しい曇り空くもり近隣市町村では警報が出ているところもあったとか。
主催者側にタチの悪い雨男が2人もいます。私は晴れ男なんですけど…。この2人のせいで先週の1回目の天気もさえなかったようで。それ、ほんとにアカンやろぷー参加者のみなさんごめんなさい雫

午後3時に関遊船の乗船場をスタート歩く人ウォーキングツアーなのですべて歩きです。雨男の専門職員のわかりやすい説明付きなので、天気のマイナスとわかりやすいプラスでプラマイゼロマルOKバツ
最初は円空館で円空仏を見て・・・

2

次に、円空館から問題の弥勒寺官衙遺跡群へ。読み方は「みろくじかんがいせきぐん」卒業式
簡単に言えば、昔の郡役所跡で、今でいう市役所県庁級?もっと上のレベル?くらいですびっくり日本の中でもケッコウ大規模で貴重な代物なんですひらめきキーワードは「壬申の乱」「ムゲツ氏」。歴史が大の苦手な私でも、壬申の乱という言葉は聞いたことがある気がするねずみダッシュ

3

3-2

看板のQRコードを読み込めば、説明が読めるんです。これケッコウいいでしょ上向き矢印

4

4-2

弥勒寺官衙遺跡群(!読み方覚えましたか?)の説明を聞いて飛鳥~奈良・平安時代に思いをはせながらたどり着いたのは、鵜匠さんの家ぺんぎん

5

鵜にさわらせてもらったり、記念写真を撮らせてもらったり。説明を聞いてメモを取ったりする熱心な方も。鵜って思ってたよりカワイイのねダブルハートフフフスマイル

6

6-2

どんよりとした曇り空の下、水泳やバーベキューを楽しむ人たちがいっぱいの川原を歩いてもう一軒の鵜匠さんの家にマラソン

7

7-2

自然の鵜の寿命が10年なのに対し、鵜飼の鵜は25年も生きるとは…びっくり自然界では自分で餌を獲れなくなったら終わりだけど、ここでは餌をもらえるからとのこと。鵜ちゃんたち、甘えさせてもらってるんだから、頑張らなアカンよウィンクぐー

8

そろそろ乗船のお時間となってまいりました。参加者のみなさん乗船してくださいバイバイ船の中でお弁当を食べるなんていい感じだなあねずみ雰囲気あるわあ上向き矢印 

じっとりとしたすっきりしない天気でしたが、なんとか私の晴れ晴れパワーが2人分の雨雨パワーを抑えてウォーキングツアー中は雨が降らず、無事に鵜飼も行われました晴れ

参加者のみなさんいかがでしたでしょうか?来年もぜひこのツアーをやってみたいと思っていますきらきら来年は参加されなかったみなさんもぜひご参加くださいグッド

ウォーキングの距離は2~3キロ程度です。お散歩コースとして一度歩いてみてはいかがでしょうか?

合言葉は「うかい、えんくう、みろくじかんが!」です音符



ぎふ清流国体・ぎふ清流大会まであと16日!

6 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月13日 08時23分40秒
[イベント・祭り] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.