5651638 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さかなおやじのひとりごと

さかなおやじのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/06/07
XML
 我が国で人気のショークラウンと言えば、オペックホワイトかマスタードガス辺りが最有力ですが、外国でもそうかと言えばこれまた全然好みが違ったりして面白い物です。例えば、華僑の方々には、「風水学的に金運を招く」とかでイエロー系が圧倒的な人気のようですし、アメリカ人はとにかく度派手なカラーリングを好むようです。日本人好みの幽玄的なとか侘び寂びとかの雰囲気は全然好まれないそうです。

 人間と言うのは不思議な物で、自分の国の国旗の色はほぼ確実に好きになるみたいです。例えば、イエローと言う色は日本人には比較的好まれない様で、これはベタに限らずすべての物に共通するらしく、自動車の塗装の中で一番登録台数の少ない色がイエローだと言う記事を読んだこともあります。ところが、ドイツ人はイエローが好きなんですよね~。考えてみればドイツの国旗は黒・赤・黄色ですからね。以前、ドイツのアクアリウムメーカーの社長と話をしていた際に「日本で販売を促進するにはどうすればいい?」と尋ねられたので「ライバルとなるテトラのパッケージがイエロー主体だし、区別する意味でもパッケージの色をイエローから別の色に変えれば?」って何気なく言ったら、かなり本気で「とんでもないっ!イエローは非常にユーザーに好まれる素晴らしいカラーだ」って力説されちゃいました(笑)。

 ちなみにショークラウンの最大の生産国であるタイでは今日の画像のような品種が大人気です。まぁ、普通に言えば「トリカラー・パステル・マルチ」と言う事になるでしょうが、タイ人たちはこの品種を「タイフラッグ」と呼ぶ事が多いようです。つまり、赤・青・白のトリカラーがタイの国旗の組み合わせと同じと言う事の様です。バンコクでの仕入の際には、彼らの愛国心を刺激しないように「私もこのカラーリング大好きだよっ!」って答えるのを常としていたら、仕入に行くたびに「お前の好きなタイフラッグを沢山ストックしておいたぞっ!」って向こうから言われるようになってしまいました。友好面から言えば非常に喜ばしい事なのでしょうが、仕入面から言うと少々困ったもんです。そうそう、もちろん予想通りアメリカ人もこの品種が大好きだそうです。国旗の色だしド派手だし(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/06/07 11:58:34 AM
コメント(0) | コメントを書く
[さかなおやじの言いたい放題] カテゴリの最新記事


PR

Category

Comments

かなかな@ Re:ムギツクって性悪?(04/05) つまり背乗りってことやね
ブランドN級品ブランドコピー 代引@ ブランドN級品ブランドコピー 代引 スーパーコピーブランド専門店 スーパ…
坂東太郎9422@ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
マンボウ@ Re:ブラックテトラ 最近見掛けなくなりました(12/10) マンボウみたいでかわいいですよ
こんにちは@ Re:まさか自分が心の病に罹るとはなぁ(04/21) こんにちは。 私は長年うつ病を患っていた…
玉木漱石@ Re:コロンビア・レッドフィンテトラ(11/29) 貴重な情報をありがとうございました。
TOKORO@ Re:2008年プラカット総括vol.05 ブラック・ドラゴン(12/28) はじめまして。所と申します。 ベタを飼い…
魚介の王♀@ Re:まさか自分が心の病に罹るとはなぁ(04/21) この二年間の間になにかあったのですか
おさかな娘@ Re:まさか自分が心の病に罹るとはなぁ(04/21) また、楽しい文章読みたいです!!
グッピーの母@ Re:熱帯魚用フードを斬るっ! テトラミンスーパーの巻(05/01) うちの300匹程のグッピーたちは、一度ニュ…

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Favorite Blog

宇品まで行ってきま… サイレスさん

No Aqua. No Life. tetr@m@nさん
ソコモノ偏愛生活 DreamCastさん
Seiichi Takeshige O… @セーイチさん
日々の話 ☆なるい☆。さん
あなたの暇つぶし♪ ☆プラティ☆さん

© Rakuten Group, Inc.