126950 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 15, 2009
XML
カテゴリ:「共」育
木精占いなるものを、試してみました。

SQ Life 木精占い

清々しくエレガントで、優しく、感じやすく、涙もろいところがあります。でも、安穏な人生は望みません。試練が度重なるような人生を選び、魂が強く響くのを感じながら生きたいと願うでしょう。

ヤナギは「心の潤いを忘れてはいけません」と教えています。感受性が強いために、人の心の奥まで読み、影響を受けやすいからです。

損得計算ばかりする人、汚い言葉を使う人、あなたの魂を汚す人のそばで生きてはいけません。心が枯れてしまいます。あなたは愛する人の支えが無くては前に進めない人です。

恋に翻弄されやすく、恋多き人と呼ばれたりしますが、真のパートナーを見つけるまでは、時間がかかるでしょう。恐怖心や焦りからの振る舞いですが、自分勝手な欲望が過ぎると、孤独のまま生きることになります。

出会いを大切にし、救い救われる人生を歩んでください。あなたは突風が吹いても折れない、ヤナギの様なしなやかな精神力を持っていることを忘れずに。



これを読み、涙がこぼれました。

こそばゆいというか、合っていないところもありますが、
胸に染みました。


来週、小学生の皆さんに、
マラウイのことをお話しする機会をいただきました。

その準備に関し、同期に相談したところ、ある情報をくれました。

その情報、私も持っていたのに、
マラウイにいる間、活用することができませんでした。

当時、知っていたら、村のお母さんや子どもたちとの関係も、
さらに深まっていたかもしれないと、残念でした。


人のせいにするわけではありませんが、私、
こう見えて素直と言いましょうか。

「チェワ語なんて覚えても、帰国後使えないし、ムダ」
「マラウイアンは、猿」

と、おっしゃってた先輩隊員たちの言葉を、
無意識に吸収していたことに、改めて気づかされました。


帰国後、他国に派遣されていた同期隊員たちと再会しました。

うち一人は、2度目の隊員でした。彼曰く、
1回目の隊員で、異文化へのなじみ方や、隊員との関わりなど、
活動以外で消耗する部分との折り合いの付け方が、
感覚でわかっていたので、2回目は活動に専念できたとのこと。

経験が、人を育ててくれる。

再度、隊員ができるのなら、
活動も、現地での生活も、もっともっと楽しめそうな気がします。


言葉は、励ましにも、武器にもなる。

今日も下矢印ぽちっ下矢印ぽちっとありがとうございますピンクハート

にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 15, 2009 06:26:50 AM
[「共」育] カテゴリの最新記事


PR

Profile

シマチキン

シマチキン

Category

Favorite Blog

お金をかけずに楽し… しおん4621さん
マイルドライフ シマッタカさん
アジア流浪の民 + … nyankichikichiさん
イナエ羊のブログ イナエ羊さん
Registros de la vid… allinllachuさん
光透波(ことは)の泉… ことは(^_-)☆さん
♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
武辺夜話 日誌  … KenKIRYOKUさん
空飛ぶ花屋「タンポ… タンポポ2号さん
★☆★ とろ~*LIN… Hareriさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.